スカイツリー予約必要?当日券の販売状況・混雑ピークと所要時間まとめ!

広告 PLAY SPOTS 常設スポット

スカイツリー予約必要?当日券の販売状況・混雑ピークと所要時間まとめ!

2025-02-20

東京スカイツリーは、日本一の高さを誇り、展望台からの絶景が人気の観光スポット。

もうできてからだいぶ経っているからと侮るなかれ、今でも混雑時にはディズニー並みに並ぶ!とも言われています。

筆者も先日久しぶりに登ることになり、「混むなら事前予約は必要?」「当日券でもいい?」と行く前に気になりました。

実際に行ってみて、さらに「この混雑なに?!」とびっくりしたので、これから行く方に少しでもスムーズに楽しめるよう、スカイツリーの予約の必要性や当日券の販売状況、混雑ピークや所要時間の目安について詳しくご紹介しますので、参考にしてみてください。

東京スカイツリーは予約が必要?

結論から言うと、東京スカイツリーは、よほどのことがない限り混雑日でも当日券で入場できます

スカイツリーの事前予約(前売り券)は必須ではない

当日券は売り切れていたり、買うのに並ぶ、との事前情報もあったのですが、筆者は混雑ピークの日時に行ったにも関わらず、大丈夫。

・買うのはその場でモバイル・オンライン(並ぶ必要なし)。
・30分ごとに時間指定で買う当日券も、すぐに買えました。

事前予約(前売り券を購入)をしている人も、当日券の人も、同じスタート位置から並ぶので、そこで遅れをとることもありませんでした。

「前売り券をお持ちの方」となっていますが、当日アソビューでオンライン購入したら、その画面で入れます。

注意!
どうしてもオンラインではなく「チケットカウンターで買いたいんだ!」という方は、チケットカウンターで並ぶ可能性があります。

スカイツリーは事前予約のが安くておすすめ

ただ、上記のように、実際には予約なしでも入場できますが、行く日が決まっているのであれば事前予約が絶対におすすめ

というのも料金メリットが大きいのです。

展望デッキまでの入場料(休日)

チケット種類大人(18歳以上)中人(1217歳)小人(611歳)
前売り券2,300円1,500円900円
当日券2,600円1,650円1,000円

大人で比較すると、事前予約の方が300円ほどお得(展望回廊までのセット券になると400円お得!)。

何人かでいくことを考えると、結構響きますよね。

ポイント!
予約の際は30分毎の時間枠で入場時間を指定して買わなければなりませんが、その時間に遅れても、当日であれば、到着した次の時間には入ることができるのでご安心を。ただ、その時間の前には入れないので、ご注意くださいね。

前売り券の全金額はこちら!

項目大人中人小人
18歳以上高校生/中学生小学生
12-17歳6-11歳
セット券
天望デッキ+天望回廊
平日3,100円(1,600円)2,150円(1,150円)1,300円(700円)
休日3,400円(1,750円)2,350円(1,250円)1,400円(750円)
天望デッキ平日2,100円(1,100円)1,400円(750円)850円(450円)
休日2,300円(1,200円)1,500円(800円)900円(450円)

アソビューで早速事前予約する方はこちら >>

合わせて読みたい!

スカイツリー GWや夏休み、年末年始の週末は事前予約がおすすめ

先ほどもお伝えしましたが、週末の混雑時でもはっきり言って、当日券はあります。大丈夫。

ですが、GWや夏休み、年末年始の週末に行く方は、万が一を考えて、混雑時でもチケットが確保されている、オンラインでの事前予約が安心です。

東京スカイツリーの混雑状況・混雑回避の方法は?

さて、チケットは当日でも購入できることをお伝えしましたが、スカイツリーの待ち時間は、チケットを購入する時点ではなく、「エレベーターに乗る」時に発生します。

なので「チケットはすんなり買えた!」としても、エレベーターで1時間待ち、ということはザラにあります。

スカイツリー混雑するのは「土日祝日」

 東京スカイツリーが混雑するのは、やはり土日祝日。

10時から19時にかけてずっと混んでいますが、特にピークは11時~13時あたりのランチ前後と、16〜18時のトワイライトタイム(夕暮れ時からちらほらナイトビューも楽しめる時間。

ピーク時間帯は、エレベーターに乗るのに60分から90分以上待つ可能性があります。

さらに登るのに待つということは、降りるのにも待つということ。

心して行きましょう。

注意!
特に、GW・夏休み(特に花火や祭りの日)・クリスマス(クリスマスマーケット開催)・年末年始(天望デッキで行われる獅子舞や相撲取りとの力比べ、元旦の特別ライトアップ)は混み合います!

スカイツリー混雑するのは「晴れた日」

スカイツリーの高さは、、約634m。

天望デッキからは東京一円を眺められますが、かなり高いので相当晴れている日でない限り、雲や霧が霞み、さすがに「富士山」までは見渡すことができないとも言われています。

なので、逆に晴れた日は「今日こそは!」と行く人が多数なのもうなづけますよね。

スカイツリー混雑するのは「強風の日」

もう一つ、混雑するのは強風の日。

スカイツリーのエレベーターは4台ありますが、強風などで止まることもあるのです。

事前予約も当日券も4台動く前提で販売されているため、強風で2台ストップ、などになるとその分混み合ってしまいます。

スカイツリー混雑回避をするなら「平日」か「20:00~22:00」

人気スポットのスカイツリーですが、平日は混み合っている時間帯でも、待ち時間は30分と言ったところなので、おすすめです。

では、混雑する土日祝日は穴場はないのかというと・・・20:00~22:00が意外に狙い目!

引用元:TOKYO SKYTREE OFFICIAL

東京の夜景が一望できる素敵な時間帯かと思いきや、やはりお子様のいる家族連れや、海外からの旅行客などが一気に減る時間帯となるので、「30分以上の待ち時間が発生することは少ない」と言われています。

ちなみに、夜限定の「ナイトビューチケット」というものがあり、これが展望デッキのカフェでのワンドリンクが付いた、超お得チケット!

夜時間を狙っていくなら、断然これがおすすめです!

ナイトビューチケットはこちら >>

注意!最終入場時刻は終了1時間前の21時なのでご注意くださいね!

東京スカイツリー 所要時間は?

続いて東京スカイツリーに行こうと思っている方は気になる「どのくらい時間がかかる?」というポイント、所要時間をお伝えします。

スカイツリー 通常時(平日)の展望デッキは「1時間」

スカイツリーには、「展望デッキ」とその上の「展望回廊」があります。

混み合っていない日に「展望デッキ」を楽しむのは平均1時間程度。

主な所要時間:
①荷物チェック&エレベーター乗るまで:10分
②エレベーター上り:50秒
③展望デッキ:30分
④エレベーター待ち&降り:5分

スカイツリー  通常時(平日)の展望デッキ+カフェ利用は「1.5時間」

展望デッキにカフェがありますので、そこで楽しみたい方はその時間をプラスして考えてください。

スカイツリーのカフェだとはいえ、あまり地上のカフェと値段も変わりませんので、絶景ビューを楽しみながらのティー(お酒)タイムもおすすめですよ。

スカイツリー  通常時(平日)の展望デッキ+展望回廊は「1.5時間」

展望デッキの上「展望回廊」まで行く方は、展望デッキにプラス20分程度を目安にしておくといいでしょう。

主な所要時間:
①荷物チェック&エレベーター乗るまで:10分
②エレベーター上り:50秒
③展望デッキ:30分
⭐️エレベーター上り:30秒
⭐️展望回廊:15分
⭐️エレベーター降り:30秒
④エレベーター待ち&降り:5分

展望回廊は地上450mの絶景ビューですが、周囲を一周する回廊だけで特に立ち止まって時間を過ごすようなスポットはありませんので、混んでいなければ、このくらいで十分です。

スカイツリー  混雑時は通常時「+1〜2時間」

スカイツリーに混雑時行く方は、各エレベーターに乗り込む際にの待ち時間がプラスされます。

1Fから最初の展望デッキに上がるエレベーターの待ち時間が60分、その後、展望回廊に行く際は15分、帰りの地上までのエレベーターでまた30分、などかかりますので、心積りをしていてくださいね!

スカイツリーの付近のおすすめホテルをチェック!>>

楽天トラベル「東京ソラマチ付近ホテルランキング」

東京スカイツリー 基本情報

最後に、東京スカイツリーに行く方のために、簡単ですt基本情報をまとめました。

東京スカイツリー
住所:東京都墨田区押上1丁目1−2
アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」または、半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」
電話:0570-55-0634 (ナビダイヤル)
URL:https://www.tokyo-skytree.jp/

MAPはこちらをご覧ください!

スカイツリー予約必要?当日券の販売状況・混雑ピークと所要時間まとめ!

東京スカイツリーは、日本一の高さを誇る人気観光スポットですが、混雑状況によっては長時間の待ち時間が発生することもあります。

少しでも快適に過ごせるように、以下のポイントを押さえておきましょう!

スカイツリーのチケット購入のポイント:
・事前予約は必須ではないが、予約した方が当日券より最大400円安くてお得! >>前売りチケットはこちらから!
・当日券はオンライン購入だとチケット購入の待ち時間はなし!(カウンターで買う場合は待ち時間あり)
・繁忙期(GW・夏休み・年末年始)は事前予約推奨

混雑を避けるには:
・平日の午前中または、休日でも20:00以降が狙い目!>>ナイトビューチケットが超おすすめ!
・土日祝・連休・晴れた日は混雑必至!
・混雑時はエレベーターの待ち時間が長いので心して来場すべし!(最大90分待ちも)

東京を一望できる圧巻の展望台からの絶景は、昼間のクリアな眺望も、夜のロマンチックな夜景も、それぞれ違った魅力があります。

「せっかく行ったのに待ち時間で疲れた…」とならないよう、混雑状況を考慮しながら、ぜひベストなタイミングで訪れてみてください!

スカイツリーの付近のおすすめホテルをチェック!>>

楽天トラベル「東京ソラマチ付近ホテルランキング」

Recommend

スカイツリー展望回廊は行くべき?展望デッキまでで充分な3つの理由 1

東京スカイツリーは、日本で最も高い建造物と有名で、はるか上空にある展望台からの絶景を楽しめる人気の観光スポット。 東京に来たらと足を運ぶ方も多い場所ですが、いざチケットを購入しようとすると「ん?展望デ ...

品川の水族館どっち行く?マクセルアクアパーク品川 vs しながわ水族館徹底比較! 2

東京都内の水族館といえば、品川の水族館が有名ですが、実は品川には2つの水族館があるのをご存知ですか? 品川駅に近い「マクセルアクアパーク品川」としながわ区民公園にある「しながわ水族館」。 「しながわ」 ...

チームラボ麻布台と豊洲どっちに行く?作品数や所要時間の違いを徹底比較! 3

2024年2月に麻布台ヒルズに「チームラボボーダレス」がオープンし、現在東京には麻布台ヒルズの「チームラボボーダレス」と豊洲の「チームラボプラネッツ」の2つの「チームラボ」があります。 同じ「チームラ ...

-PLAY SPOTS, 常設スポット
-