品川の水族館どっち行く?マクセルアクアパーク品川 vs しながわ水族館徹底比較!

広告 PLAY SPOTS 水族館

品川の水族館どっち行く?アクアパーク品川 vs しながわ水族館徹底比較!

2025-02-18

東京都内の水族館といえば、品川の水族館が有名ですが、実は品川には2つの水族館があるのをご存知ですか?

品川駅に近い「マクセルアクアパーク品川」としながわ区民公園にある「しながわ水族館」。

「しながわ」「水族館」としか覚えていないと、どちらに行けばいいのか迷ってしまいますよね。

実はこの2つの水族館、場所も、内容も、見所も、全然違うので注意が必要!

今回は、どちらも来館している筆者が、それぞれの特徴的なポイントをまとめ、「どちらに行くべき?」と悩んでいる方に徹底比較してご紹介します。

両施設の見どころやショーについて、また来館者の口コミなどもご紹介しますので、あなたに合う水族館がどちらか参考にしてみてくださいね。

アクアパーク品川 vs しながわ水族館 - アクセス・営業時間

まずは、どちらがどこにあるのか、場所や営業時間についてご紹介します。

 マクセルアクアパーク品川しながわ水族館
所在地東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル内東京都品川区勝島3-2-1 しながわ区民公園内
アクセスJR品川駅から徒歩約2分京急大森海岸駅から徒歩約8分
無料送迎バスなしJR大井町駅から約15分
駐車場品川プリンスホテル駐車場 500円/30分
(当日5000円以上購入で最大3時間まで無料)
品川水族館駐車場 200円/20分
営業時間10:00~20:00(入館は19:00まで)10:00~17:00(入館は16:30まで)

アクセスが抜群なのは「マクセルアクアパーク品川」

品川駅から目と鼻の先で、雨の日でもほぼ濡れずに到着することができるほどです。

品川プリンスホテルに隣接しており、食事どころも豊富。

駐車場も料金は高いですがさすが都心にあるだけあって、ナイト営業もあります。

一方、「しながわ水族館」は、しながわと言えど、最寄駅は「大井町」か「大森海岸」駅。

アクセスがいいとはいえませんが、しながわ区民公園内にあるので、家族連れで週末ゆっくり遊びに行くにはよく、地元民にも愛されている水族館です。

しながわ水族館リニューアル情報!
しながわ水族館は2025年5月よりリニューアル工事に入る予定です。リニューアルオープンは2027年度を予定!それまでに行ってみてくださいね!

アクアパーク品川 vs しながわ水族館 - 料金

 マクセルアクアパーク品川しながわ水族館
入場料金大人 2,500円 / 小・中学生 1,300円 / 幼児 800円大人 1,350円 / 小・中学生 600円 / 幼児 300円
年間パスポートあり(大人 4,800円)あり(大人 2,800円)
 割引 高輪・品川エリアの4つのプリンスホテルに宿泊、
またはグループ施設の年間パスポート割引あり
 品川区民・品川区在勤・在学者 割引料金あり

入場料金ですが、それぞれの年代別で見ても、倍ほどの差があり、「マクセルアクアパーク品川」の方が高額です。

とはいえ、都内の他の水族館と比べると、「マクセルアクアパーク品川」が特別に高いわけではなく、むしろ「しながわ水族館」が安い、というレベル。

マクセルアクアパーク品川は割引情報もあるので、気にある方はこちらもチェック!! >>

アクアパーク品川 vs しながわ水族館 - 展示内容と見どころ

続いて、それぞれの展示内容と、見どころをご紹介しますね。

これはだいぶ差がありますが、どちらが良い悪いというより「好みによる」というのが正直な感想です。

マクセルアクアパーク品川の見どころ

マクセルアクアパーク品川は魚をじっくり見る、というよりは、プロジェクションマッピングや光の演出で、空間全体を楽しむ、といった趣があります。

マクセルアクアパーク品川の特徴:
・NAKEDコラボ!最先端の光と音を使った演出
・クラゲエリア「ジェリーフィッシュランブル」(幻想的な空間)
・トンネル型の水槽「ワンダーチューブ」(エイやサメが泳ぐ)
・ハイクオリティなイルカショー!プロジェクションマッピングと融合

しながわ水族館の見どころ

引用元:しながわ水族館official

一方、しながわ水族館はじっくりと、より自然に近い形で生き物の生態を観察できるので、「魚好き」のお子さんなどを連れて行くのであれば、こちらがお勧めです。

しながわ水族館の特徴
・海の生き物とのふれあいが楽しめる
・ペンギンやアザラシの可愛い姿を間近で観察
・トンネル型水槽「海中散歩」(東京湾に生息する魚たち)
・ほっこりするイルカショー

アクアパーク品川 vs しながわ水族館 - ショー・イベント

水族館に行くとなると、開催されている「ショー」や期間限定の「イベント」もどんなものか、選ぶポイントの一つですよね。

これも大分違います。

 マクセルアクアパーク品川しながわ水族館
イルカショー音楽・映像と融合したダイナミックなショー(15分)
昼と夜で2バージョンあり
伝統的なスタイルのショー(7分)
その他ショーオットセイ・ペンギンパフォーマンスアシカ・アザラシショー、水中ショー
期間限定イベント季節ごとにテーマを変えたプロジェクションマッピングや光の演出、コラボフードが出現四季折々、季節の特別展示を開催(クラゲ、金魚など)
その他イベントイルカにタッチ(900円)
カピバラにごはん(400円)
ワンダートークガイド(裏側ツアー)
魚のえさやり体験
アザラシのえさやり体験
カワウソのえさやり体験(各600円)

「マクセルアクアパーク品川」のイルカショーは、はっきりいってハイクオリティ

音楽と光、水の演出と連動したイルカのジャンプが見事で、「圧巻のショーを見せつけられた!!」という感じです。

引用元:アクアパーク品川official

もちろん、水がかかるスプラッシュエリアも楽しめるスリリングな席もあります。

一方、「しながわ水族館」のイルカショーは、飼育員さんとイルカの仲の良さをほっこりと感じられるショー。

イルカの名前を覚えたり、覚えたてのジャンプを一緒に応援したりとイルカに感情移入しながら楽しめます。

引用元:しながわ水族館official

また、「しながわ水族館」にはアシカやアザラシのミニショーもあり、幅広く楽しめます。

アクアパーク品川 vs しながわ水族館 - 設備とサービス

次に、それぞれの施設内での過ごし方が変わる、設備やサービスについてご紹介しますね。

事前にわかっていると、安心できるポイントでもあります。

館内の飲食施設

マクセルアクアパーク品川:カフェバーあり

マクセルアクアパーク品川には、2箇所カフェバーがあります。

どちらも、ドリンクや軽食を購入できますが、テーブルが配置されているわけではなく、スタンディングで食べたり、ショーのイスで楽しめるスタイル。

小さなお子さんと昼食を取る、などは難しいので、その場合は、館外のレストランを利用するといいでしょう。

しながわ水族館:レストランあり

引用元:フォートラベル

しながわ水族館には入り口前にレストランとカフェがあります。

レストランにはテラス席もあり、オムライスやハンバーグ、パスタなどのランチメニューも豊富。お子様用のKIDSメニューもあり、ゆっくりくつろげます。

子連れ向けサービス

どちらも子連れには優しい施設で、ベビーカーで館内全ての箇所に行くことができます。

 マクセルアクアパーク品川しながわ水族館
ベビーカー貸出なしなし
ベビーカー置き場ありあり
授乳室ありあり
おむつ交換台ありあり

アクアパーク品川 vs しながわ水族館 - 訪問者の口コミと評判

ここでそれぞれの施設に来場したお客様のSNSでの口コミを少しご紹介しますね。

マクセルアクアパーク品川

「マクセルアクアパーク品川」は、やはり「イルカショーがすごい」「フォトジェニックだった」というコメントが目立ちます。

https://twitter.com/Orrorin_Gizzard/status/1890779046839009463

一方で、「入場料が少し高い」とか「混雑してた〜」というコメントもたまに。

入場料に関しては、こちらにまとめてあるのでよければご覧ください >>

しながわ水族館

しながわ水族館は「となりにある水族館っぽくて心安らぐ」「ごまあざらしやペンギンが生まれると感情移入してしまう」などその距離感の近さがファンの心を射止めているようです。

ただ、「施設がやや古い」「HPがポンコツ」など、古い感じの点を指摘するコメントも。

しながわ水族館は2025年5月からリニューアル工事に入り、2027年にはリニューアルオープンする予定です。

その際にはイルカ展示とイルカショーはなくなってしまうようですが、新たな施設に期待が高まりますね。

マクセルアクアパーク品川 vs しながわ水族館 - こんな人にはこちらがおすすめ!

ここで、それぞれの水族館がどんな方にお勧めなのか、シーンに合わせてご提案しますね。

デートで楽しみたい - マクセルアクアパーク品川

デートでロマンチックな雰囲気を楽しみたい方には、「マクセルアクアパーク品川」がお勧めです。

館内はコンパクトで、幻想的な光やプロジェクションマッピングの演出もあるので、入る部屋入る部屋で感嘆の声が漏れる水族館。

駅から近く、水族館が終わった後に、ディナーも楽しめます。

お子様と一緒にファミリーで楽しみたい - しながわ水族館

引用元:アソビュー!

家族みんなでゆったり楽しみたい方には、「しながわ水族館」がお勧めです。

館内は広すぎず、小さなお子様連れでも無理なく回れるサイズ感。

イルカだけでなく、アシカやアザラシのショーもあり、動きのある展示が多いため、子どもたちも飽きずに楽しめます。

レストランが併設されているのもポイント。

公園にも隣接しているので、水族館の後に外で遊ぶこともできます。

幻想的な写真を撮りたい - マクセルアクアパーク品川

引用元:アクアパーク品川official

美しい写真を撮りたい方には、「マクセルアクアパーク品川」がお勧めです。

館内はプロジェクションマッピングやライトアップが施されており、どこを撮っても幻想的な雰囲気に。

特にクラゲの展示やイルカショーは、光と水の演出が美しく、SNS映えする写真を撮るのにぴったりです。

夜仕事帰りにリラックスしたい - マクセルアクアパーク品川

引用元:アクアパーク品川official

仕事帰りに立ち寄りたい方には、夜20時まで営業している「マクセルアクアパーク品川」がお勧めです。

駅からすぐの立地でアクセスが良く、仕事帰りに幻想的な空間でリフレッシュするのに最適。

夜のイルカショーは、昼とはまた違う雰囲気を楽しめます。

ママと子供ワンオペで楽しみたい - マクセルアクアパーク品川

ワンオペでお子さんを連れて行くなら、「マクセルアクアパーク品川」がお勧めです。

駅から近く、館内の移動距離が短いため、抱っこやベビーカーでも負担が少なめ。

おむつ交換台や授乳室も完備されているので、小さな子ども連れでも安心です。

イルカショーも派手で動きがあるので、子どもと一緒に濡れてしまってもいいのでは?(ドライヤーの貸し出しもあります)

とにかくローコストで水族館に行きたい - しながわ水族館

水族館って意外に高額で、家族4人などになるとその出費は計り知れない・・・。

とにかくリーズナブルに水族館を楽しみたい方には、「しながわ水族館」がお勧めです。

入館料が安く、ファミリーでもコストを抑えて楽しめることに加え、隣接している公園も無料で遊べます。

ワークショップや体験アクティビティも楽しみたい - しながわ水族館

体験型のアクティビティを楽しみたいなら、「しながわ水族館」がお勧めです。

「真珠取り出しイベント」で真珠のネックレスを作ってみたり、「ボトリウム」をつくれたりと、季節に合わせて親子で参加できるワークショップが開催されています。

カワウソやお魚に餌をやれるイベントなども体験でき、学びの機会も豊富です。

品川の水族館どっち行く?マクセルアクアパーク品川 vs しながわ水族館徹底比較! まとめ

品川には2つの異なる魅力を持つ水族館があり、それぞれの特色を理解することで、あなたにぴったりの水族館を選ぶことができます。

「マクセルアクアパーク品川」は、幻想的な演出や最先端のショーを楽しみたい方にぴったり

デートや写真映えを狙うなら、こちらがおすすめです。

一方、「しながわ水族館」は、生き物をじっくり観察したり、家族でのんびり楽しみたい方に最適

リーズナブルな料金や公園併設の環境も魅力的です。

どちらを選ぶかは、あなたの目的次第。

この記事を参考に、自分に合った水族館を選んで、素敵な時間を過ごしてくださいね!

Recommend

スカイツリー展望回廊は行くべき?展望デッキまでで充分な3つの理由 1

東京スカイツリーは、日本で最も高い建造物と有名で、はるか上空にある展望台からの絶景を楽しめる人気の観光スポット。 東京に来たらと足を運ぶ方も多い場所ですが、いざチケットを購入しようとすると「ん?展望デ ...

品川の水族館どっち行く?マクセルアクアパーク品川 vs しながわ水族館徹底比較! 2

東京都内の水族館といえば、品川の水族館が有名ですが、実は品川には2つの水族館があるのをご存知ですか? 品川駅に近い「マクセルアクアパーク品川」としながわ区民公園にある「しながわ水族館」。 「しながわ」 ...

チームラボ麻布台と豊洲どっちに行く?作品数や所要時間の違いを徹底比較! 3

2024年2月に麻布台ヒルズに「チームラボボーダレス」がオープンし、現在東京には麻布台ヒルズの「チームラボボーダレス」と豊洲の「チームラボプラネッツ」の2つの「チームラボ」があります。 同じ「チームラ ...

-PLAY SPOTS, 水族館
-,