幻想的な空間にゆらめく水面と、金魚の世界。
東京・銀座にあるアートアクアリウム美術館は、江戸時代から日本に根付く金魚鑑賞の文化を現代のアートとして表現した、幻想的な展示空間です。
以前は日本橋などで期間限定で開催されていましたが、現在銀座の「アートアクアリウム美術館」は常設展示。
日本人のみならず、外国人観光客も多く来場しています。
銀座のど真ん中でオープンする人気のアート展とあって
「実際行ってみたいけどどのくらいかかるかな?」
「お買い物の合間に行けるのかな?」
「そもそも行く価値ってある?」
など、ちょっと気になることもありますよね。
今回は所要時間や見どころ、混雑状況を、実際に訪れたレビューを元に詳しくご紹介します。
これから訪れる方々の参考になれば幸いです。
「金魚観賞」アートアクアリウム美術館 GINZAって?

まずは、アートアクアリウム美術館 GINZAを簡単にご紹介しますね。
もう知ってるよ、という方は飛ばしてください!
アートアクアリウム美術館 GINZA基本情報
アートアクアリウム美術館 GINZAは、多様な種類の金魚が、美しい水槽で優雅に舞い泳ぐ作品を、光や音楽、香りで演出するアート体験。
銀座駅直結、銀座三越新館の9階に常設されています。
入場チケット:当日券売機で購入(2,700円)、もしくは事前にオンライン購入(2,500円)
アートアクアリウム美術館 所要時間
それではアートアクアリウム美術館は、一体どのくらいの時間を要するのでしょうか?
アートアクアリウム美術館 所要時間は1-1.5時間
アートアクアリウム美術館 GINZAは、百貨店の1フロアにあるので、さほど広くありません。
また、細かな説明などが随所にあるわけではなく、全体の空間美や約100種類以上展示されていると言われる金魚の愛らしさを愛でる作品なので、どこか1箇所に人が溜まることがあまりないのも特徴です。
基本的な所要時間は、通常の撮影やお土産屋さんを覗いても1時間から1時間半あれば十分です。
アートアクアリウム美術館 撮影にこだわると2時間
ただし、中には撮影にこだわる方も多いと思います。
金魚のアップの撮影であれば問題ないですが、全体の空間を人が映り込まないように撮影したい、ご自身のシルエットと共にこだわりの写真を撮影したい!という方は少し長めに2時間ほどみておくと良いでしょう。
やはり人気のエリアでは人が撮影しながら足を止めるので、良いポジションとアングルで、良いタイミングで撮りたい場合は、少し待つ必要があります。
注意!
館内では、フラッシュでの撮影や三脚の使用は禁止されていますので、ご注意ください。
アートアクアリウム美術館 混雑状況と回避のコツ

さて、次にいつが混みそうか、混雑を回避するコツもご紹介しますね。
筆者は当日券で行って、入り口で少し待たされた経験があるので、以下おすすめ情報も添えておきます。
アートアクアリウム美術館 混雑状況 - 土日祝日は混み合う
アートアクアリウム美術館の展示作品は、一つの作品をじっくり見るタイプのアートではく、水槽の周りを回遊できたり、会場内に同じようなものがいくつも展示されていたりするので、混み合う時間帯でも「前に進めない」「作品が見えない」ということはありません。
ただやはり、土日祝日は混み合うことも多く、チケット購入の際や、通路の狭い入り口では並ぶシーンも目立ちます。
アートアクアリウム美術館 混雑回避のコツ - ①平日の開館直後や閉館前を狙う
平日の開館(10:00)直後や、閉館前(18:00最終入館)が比較的空いていますので、その辺りの時間を狙うのがおすすめです。
場所が銀座三越でもあるので、午前中に来館して銀座ランチ、また夕方来館して、そのまま銀座や築地あたりに足を伸ばしてディナーを楽しむのもいいですよね。
アートアクアリウム美術館 混雑回避のコツ - ②チケットは事前オンラインで!

アートアクアリウム美術館のチケットは、混みすぎて完売することはほぼありませんが、混雑している日には、場合によって人数規制で入り口で待たされることもあります。
ですが、オンラインで時間指定チケットを購入しておけば、そんな心配は皆無。
さらに、当日券より200円ほど安く購入できるのでおすすめです!
10:30、11:30、12:30、13:30、14:30、15:30、16:30、17:30から入場時間が選べるようになっていますが、入館後の滞在時間の制限はなし。
また、万が一指定した時間帯に間に合わない場合も、同じ日であれば、別の時間帯に入館できますので、ご安心ください。
アートアクアリウム美術館 混雑回避のコツ - ③入場時間をずらす
事前オンラインも当日券も時間指定チケットのため、例えば入場時間が「14:00~14:30」の場合、14:00ジャストに入ろうとする方が多いんです。
14:15など少し時間をずらして入場すると、先に入場した人たちが奥へ進んでいるので多少は混み具合が緩和されます。
アートアクアリウム美術館GINZA 「金魚鑑賞」のみどころ
アートアクアリウム美術館は全部で15エリア。
全て金魚ですが、灯籠や屏風、歌川国芳の浮世絵まで、日本の芸術文化を感じる様々な水槽での展示を楽しめます。
アートアクアリウム美術館 みどころ① 百華繚乱
折り紙をのチーフにしたエリア「オリガミリウム」と上品な桐箱に入ったような「新金魚品評」という作品。
特に、「新金魚品評」では様々な形の金魚をじっくりと楽しむことができます。

アートアクアリウム美術館 みどころ② 花魁
こちらは過去に期間限定で開催されていた頃からの代表作。江戸時代の遊女をイメージした華やかな作品で、どこか妖艶な空間の中でゆらめく金魚と水面が印象的です。

季節やイベントに応じて展示内容が変わるため、訪問前に公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
今なら冬の企画展「金魚と幻想の銀世界」開幕中!2024年12月27日(金)~2025年2月26日(水)。
アートアクアリウム美術館銀座所要時間は?混雑状況や混雑回避のコツを体験レポート まとめ

アートアクアリウム美術館 GINZAは、銀座の中心で幻想的な金魚の世界を体験できる、唯一無二のアートスポットです。
アートアクアリウム美術館 GINZAの所要時間は1〜1.5時間が目安ですが、撮影にこだわる場合はもう少し余裕を持って訪れるのがおすすめ。
混雑を避けるには、平日の開館直後や閉館前、オンラインチケットの事前購入などを活用するとスムーズに楽しめます。
日本の伝統文化とアートが融合したこの美術館で、美しい金魚の舞い泳ぐ空間に癒されてみてはいかがでしょうか?
銀座でのショッピングやグルメと合わせて、ぜひ特別なひとときを過ごしてみてください。