広告 LIFE HACK

オーディブルは頭に入らない?利用者がおすすめするこんな人に向いている!

オーディブルは頭に入らない?利用者がおすすめするこんな人に向いている!

最近CMがバンバン流れているオーディブル、興味はあるけど”耳で読書”ってどうなの?と手を出そうか悩む方も多いですよね。

特に、実際に体験した利用者の声でも「オーディブルは頭に入らない」などのネガティブな声も多く、二の足を踏むお気持ち、経験者なのでわかります。

ただ、通勤中やワークアウト、家事をし”ながら読書”できるのもオーディオブック「Amazon Audible(アマゾンオーディブル)」魅力。

今回は、オーディブル利用歴2年の筆者が実体験をもとに、

「本当に頭に入らないのか」
「どういう人にならおすすめしたいか」
「オーディブル慣れした方法」

について詳しくご紹介します。

まだ試そうか悩んでいる方、そして初めてみたけどあまり自分には向いていないかもと悩んでいる方はぜひお読みください。

オーディブルは頭に入らない?体験談と口コミから見る"頭に入らない理由"

筆者がオーディブルを初めて”聴いた”とき、「あ、ダメだ」と思いました。

読書好きで読みたい本を選んだはずなのに、頭に全く入ってこず「やっぱり読書は紙がベスト」と思ったのです。

それはなぜか、理由は大きく3つあります。

▪️耳での読書には慣れが必要
▪️ダブルタスクにも慣れが必要
▪️読み直し、見直しがしずらい

実際の体験談を交えて、詳しくご紹介しますね。

耳での読書には慣れが必要

通常の読書と、オーディブルでの聴く読書は種類が全く違います。

どちらかというとラジオに近いオーディブル

オーディブルでは聴く速度が選べますが、最初は、標準の速度(1.0倍速)で聴いていても「頭に入ってこない」という方がほとんどです。

耳で聞くには慣れが必要なのです。

ダブルタスクにも慣れが必要

オーディブルの最大のメリットは、通勤中やワークアウト、家事をしながら本が読めるということ。

ですので、最初から”ながら読み(聴き)”でスタートしてしまう方が多いです(筆者も)。

でも、家事をしながら、歩きながら、のダブルタスクにも慣れが必要です。

慣れてくると「どんな作業と同時に聴くのがいいか」がわかるようになるので、ふと気づけば作業に集中し「頭に何も入ってこない」という状況は避けられるようになります。

読み直し、見直しがしずらい

オーディブルは紙の本のように気になったら手を止めたり、読み直したりするのに不向きです。

もちろん巻き戻しをして聞き返すことはできますが、本のようにパラパラと、というわけにはいきません。

なので、一度見失ってしまうと「あ、もうだめだ」となるわけです。

オーディブルはこんな人に向いていない!

これまでに紹介した「頭に入らない理由」には、すべて解消法がありますが、根本的に「こういう人には向かないな」というポイントもあります。

▶︎オーディブルが向いていない人
・とにかく紙が好き!
・読書をしながら線引きをしたい
・基本は漫画が好き
・主人公の名前を覚えられない

こういう人には、そもそもオーディブルは向いていません

なので、「頭に入ってこない」ことを解消してまで、わざわざオーディブルにトライする必要はないかと思います。

向いていない人①とにかく紙が好き!

そもそも「紙の匂いを嗅ぎながら、ゆっくりコーヒーを飲みながら」など”読書時間”を楽しむ方には向いていません。

オーディブルは”ながら読書”が得意なので、例えば、小説などその世界にのめり込む本は紙で、ビジネスや啓発本など情報をインプットしたい本はオーディブルで、と役割を分けるのはいいかもしれません。

向いていない人②読書をしながら線引きをしたい

読書をしながら、気に入った文章に線を引いたり、大切な箇所に印をつけたりしながら読みたい方っていますよね?

そんな人にももちろん向いていません。

向いていない人③基本は漫画が好き

読書は漫画ベースの方は、文字だけではなくビジュアルでストーリーを進めるのが好きで、それに慣れています。

なので、音声だけのオーディブルは向いていません。

漫画メインで読みたいなら、シーモア読み放題がいいですよ。

向いていない人④主人公の名前を覚えられない

こちらは一定層いると思いますが、特に外国の小説だと「主人公の名前を覚えられない」人っていますよね?

特に長編大作やミステリなどは、目次の後に登場人物一覧が出てきたりして、それをいちいち見返さないと「これって誰だっけ?」となる方は、オーディブルで聞き出すと混乱します。

やめておきましょう。

オーディブルはこんな人に向いている!

では、どんな人が向いているか。

▶︎オーディブルが向いている人
・ラジオが好きな人
・ビジネス・啓発本も小説も両方好き
・家事や運動中に読書がしたいという強い意志がある

これは理由があるので、詳しく説明しますね。

向いている人①ラジオが好きな人

これは冒頭でも紹介しましたが、通常の読書と違い、オーディブルでの聴く読書はラジオを聴くことに近い感覚です。

なので、「昔ラジオを聴きながら受験勉強したわ〜」とか、「車を運転しながらラジオ聴くのって楽しいんだよね」という方には向いています。

ぜひ始めてみてください。

向いている人②ビジネス・啓発本も小説も両方好き

筆者はオーディブルで最初に選んだのは小説で、まだ聴く読書に慣れてない状態でしたので、全然頭に入ってきませんでした。

でも、せっかく無料期間があるのだからと、気になっていたビジネス本を聴いてみたら、そっちはすんなり入ってきました。

そしてビジネス本を10冊くらい聴いてみてから、ダメもとで小説に戻ってみると耳が慣れていたので今度は頭に入ってきたんです。

オーディブルは月額1500円で12万冊以上の本が聴き放題になるので、ビジネス・啓発本も小説も両方好きという方であれば、読みたくなる本はいくらでもあります。

向いている人③家事や運動中に読書がしたいという強い意志がある

オーディブルを使いこなす(読みこなす)ようになるには少し時間がかかります。

ですので、オーディブルに慣れるまでの時間に耐えらる人、つまり「ぼーっと家事してるのとか無駄」「インプットをしたいが時間がない」など、なんとか今の日常生活のQOLを上げたいという別の理由もある方にはお勧めです。

オーディブルを頭に入れる技 3選

ここまで読んでいただくと「自分には素質があるかも」というのがわかってきたと思います。

それでも、”聴く読書”にはコツが必要です。

最後に、なるべく早く(無料期間中に)オーディブルに慣れ、オーディブルを楽しめるよう、筆者が体感しお勧めしたい技をご紹介しますね。

最初はビジネス・啓発本から

こちら、先ほども少し記載しましたが、”聴く読書”に慣れやすいのは「端的にわかりやすく、繰り返し同じことを伝えている」本です。

ですので、まずはビジネス本や啓発本をいくつか読んでみてください。

筆者は育児書などにもトライしました。

そうして数冊聴いていると、耳が自然と慣れてきて小説でも「頭に入ってくる」状態になります。

聴き心地のいいスピードを探る

オーディブルなどの“聴く読書”では、再生速度を選ぶことができます。

オーディブルの再生スピード
・再生スピード:0.5倍速~3.5倍速
・スピード調節幅:0.05

標準速度で聴き始めながら、自分が心地よく、そして頭に入ってきやすい速度を見つけてみてください。

筆者は大体、紙で読むときの自分の頭の中でのスピードと近しい2倍速で聞きますが、女性のナレーターの時には少しキンキン聞こえる時もあるので、調整します。

ちなみに、いわゆる速聴を始めると、一冊にさく時間が短縮されるだけではなく、インプット率も上がるという研究結果もありますよ。

参考:
早稲田大人間科学学術院の森田裕介教授(教育工学)は、再生速度の違いと理解度の関係を調べる実験を行った。対象は大学生75生速度によって「1倍(通常)」「1.5倍」「2倍」の3グループに分け、映像授業後にテストを受けてもらった。結果、理解度は3グループともほぼ同じだった。森田教授は17年に発表した論文で「条件によっては、一定時間に、これまでの1.5倍から2倍の学習ができる可能性が示唆された」と結論づけた。

ルーティン作業とのダブルタスクにする

最後に、”ながら読書”がメリットの一つでもあるオーディブルですが、どんな作業との組み合わせなら「頭からこぼれ落ちないか」を検討してください。

単純にいうと「頭で考えなくても体が動くようなルーティン作業」。

例えば
・洗い物、洗濯、掃除などのルーティン作業
・毎日同じルートを通る通勤時間
・目的のない散歩やランニング

「今日はクライアントの会社に行く」という時の移動中だったり、「新しい店に気が散る新しい道」などでは集中が散漫になり、ふとした時に頭に入っていないということになりかねません。

逆にいうと、「ちょっと無駄だな」と思っていたルーティン時間が有効活用されたと、それだけで自分の気分も上がり、「いつもより丁寧に家事をしてしまった」というのもメリットでした。

オーディブルは頭に入らない?利用者がおすすめするこんな人に向いている!まとめ

ここまででオーディオブック「Amazon Audible(アマゾンオーディブル)」について、頭に入らないというネガティブポイントについて追求してご紹介しました。

オーディブルがおすすめの方は:
▪️ラジオが好きな人
▪️ビジネス・啓発本も小説も両方好き
▪️家事や運動中に読書がしたいという強い意志がある

そして、実際にオーディブルに慣れるようにするには
▪️最初はビジネス・啓発本から
▪️聴き心地のいいスピードを見つける
▪️ルーティン作業とのダブルタスクにする

ことに気をつけると、ぐんと早く”聴く読書”を楽しめるようになります。

オーディブル慣れすると、劇的に読書量が変わります。

ご自身の今の日常をブラッシュアップしたい方は、ぜひ無料体験をして自分に合っているかどうか確かめてみてください。

実際に利用して、「やっぱりダメだった」と思ったら、30日以内に解約すれば料金は一切かかりません。

>>まずは無料で体験でお試し!<<
>>Amazon Audible無料体験はこちらから<<

Recommend

2024年4月5月東京・親子で行きたい「体験型アート展」 3選 1

秋も深まり、「芸術の秋、親子でどんなところに行こうかな?」なんて考えている方も多い時期ですよね。 色々と情報収集して「ここぞ!」という場所に連れて行ってあげたいものです。 今回は、2024年9月から1 ...

キッザニア東京 人気のお仕事は体験するには?!徹底攻略 2

お仕事体験ができる人気テーマパーク「キッザニア」。 チケットを手に入れたらすぐにお子様と熟考したいのが、「何のお仕事をやりたいか」。 チケットさえ手に入れていれば、自由に色々なお仕事が体験できるか、と ...

エリックカール二子玉川は高い?割引やコスパを最大限にする技は!?体験レビュー 3

2021年に二子玉川ライズ内にオープンした「PLAY! PARK ERIC CARLE」。 『はらぺこあおむし』で知られる絵本作家エリック・カールの世界観を体感できる、国内初のインドアプレイグラウンド ...

-LIFE HACK