NiCOLOG

3歳の息子と3人暮らしの家族で発信。世界の旅先で絵本集めが趣味の「好きな絵本」の紹介から、子どもと行きたい「お出かけスポット」や「クルマ旅」など、子どもとの"絵本育"と"旅育"のおすすめ情報をシェアしていきます!

那須トレジャーストーンパーク鍵はどこ?宝石をたくさん見つけるコツ - 徹底ガイド

PLAY SPOTS

那須トレジャーストーンパーク 伝説の鍵はどこ?宝石探しのコツ - 徹底ガイド

2025/1/28

那須で大人気の体験型テーマパーク「トレジャーストーンパーク」は、子どもから大人まで楽しめる宝石探しのアドベンチャースポット。 パーク内には砂のエリア「地下鉱山」と水のエリア「クリスタルリバー」の2つが ...

PLAY SPOTS

蜷川実花個展・京都所要時間は?作品毎の待ち時間やおすすめの時間帯も!

2025/1/22

京都・京セラ美術館で2025年1月11日(土)~3月30日(日)に開催されている大規模個展「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」。 映像や写真のみならず、立体展示など多様な構成で展開され ...

ART EVENT PLAY SPOTS

蜷川実花展2025京セラ美術館チケット入手方法は?当日券はある?京都開催の見どころや口コミは?

2025/1/22

蜷川実花史上、関西最大規模の展覧会「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」が、2025年1月11日(土)から3月30日(日)までの間、開催されています。 2024年同時期に東京で開催され、 ...

八景島シーパラダイス「コツメカワウソ」は予約必須?予約後の当日の流れ体験レポート

AQUARIUM PLAY SPOTS

八景島シーパラ「コツメカワウソと握手」は予約必須?3歳と体験レポート

2025/1/15

愛くるしい顔と動きで水族館でも人気者の「コツメカワウソ」。 最近は水族館でも触れ合い体験が多い中、なんと関東で「コツメカワウソ」に触れ合える水族館は、神奈川県・横浜にある八景島シーパラダイスのみなんで ...

八景島シーパラダイス駐車場どこがいい?おすすめや予約徹底解説

AQUARIUM PLAY SPOTS

八景島シーパラダイス駐車場一番近いのは?おすすめや予約徹底解説

2025/1/15

水族館と遊園地の複合テーマパーク「八景島シーパラダイス」。 一日中楽しめる場所として人気ですが、車で行こうかなと考えている方にとっては、「駐車場ってどこにあるの?」「どこが一番近い?」「どこが一番安い ...

坂本龍一展チケットいつから?2024年の前売り券・お得な割引券ある?

Uncategorized

坂本龍一展2024チケットいつから?前売り券・お得な割引券ある?

2025/1/7

2024年12月21日(土)から2025年3月30日(日)、東京都現代美術館で坂本龍一さんの個展「音を視る 時を聴く」が開催されています。 2023年にその生涯を閉じた音楽家・アーティストの坂本龍一さ ...

チームラボボーダレス所要時間は?麻布台ヒルズの滞在時間をSNS口コミでもチェック!

ART EVENT

チームラボ麻布台所要時間は?チームラボボーダレスの滞在時間やSNS口コミも!

2024/12/13

2024年2月に麻布台ヒルズ内にオープンし、国内最新のチームラボ施設として注目の「チームラボボーダレス」。 日本初公開の新作なども多数登場し、日本人のみならず、世界の観光客の方々も殺到しています。 他 ...

スモールワールド東京つまらない?実際の評判や所要時間まで体験レビュー

ART EVENT

スモールワールズ東京はつまらない?実際の評判や所要時間まで体験レビュー

2024/12/11

東京・有明にある「ミニチュアミュージアム スモールワールズ」。 ミニチュアの屋内型テーマパークとしてはなんと世界最大級の規模だそうですが、一見そんな広くなさそうな倉庫のような外見で、「つまらないか、ハ ...

チームラボ麻布台ヒルズチケット料金は?予約はいる?当日券・割引はある?

ART EVENT

チームラボ麻布台の予約はどうする?チケット料金や当日券・割引徹底解説!

2024/12/11

2024年2月に「麻布台ヒルズ」内にオープンした「チームラボボーダレス」。 2018年6月のお台場に初めてオープンしてから(現在お台場は展示終了)、絶大な人気を誇り、単-アートグループとして世界で最も ...

チームラボ麻布台ロッカーある?荷物やキャリーケース預かり徹底ガイド

ART EVENT

チームラボ麻布台にロッカーはある?荷物やキャリーケース預かり徹底ガイド

2024/10/21

2024年2月に麻布台ヒルズにオープンした「チームラボボーダレス」。 話題の最新デジタルアートミュージアムとして、日本国内のみならず、海外からのお客さまも集まり賑わっています。 東京に来たら行ってみた ...