2024年7月13日(土)から9月14日(土)に、パシフィコ横浜で開催されている「巨大恐竜展 - Giant Dinosaurs 2024」。※会期が14日(土)まで延長になりました!
なんと今回は、海を渡って世界最大級の巨大竜脚類パタゴティタン・マヨルムの約37メートルの全身復元骨格が届いたり、話題のリアルロボットも登場したりと恐竜好きにはたまらない内容です。
そんな「巨大恐竜展2024」ですが、行く予定の方や行こうかな?と考えている方にとっては「どのくらいかかる?「混んでるの?」「どの時間に行ったら?」などは、事前にチェックしたいですよね。
本記事では、実際に3歳児と一緒に足を運んだ筆者が「巨大恐竜展2024」の所要時間や混雑状況、行くのにおすすめの時間帯をご紹介しますので、スケジュール立ての参考にしていただければ幸いです。
巨大恐竜展2024所要時間は?

早速「巨大恐竜展2024 」の所要時間について、ご紹介しますね。
巨大恐竜展2024 所要時間 - 公式は1時間程度
「巨大恐竜展2024 」の所要時間ですが、特に公式サイトでは発表されていません。
ですが、販売開始されるチケットの最終入場時間は閉館時間の30分前となっていますので、公式には、おそらく1時間弱ほどとみられているのではないでしょうか。
音声ガイドの所要時間も約35分なので、会場が空いていて、さらりと観るのであれば1時間程度で鑑賞できると想定されています。
巨大恐竜展2024 所要時間 - 実際は平日2時間、土日祝日は2.5時間も

こういったイベントは、公式の所要時間と実際の所要時間に乖離があることが多々あります。
実際に行ってみた感想からすると、やはり人気のイベント、会場がそこまで混み合っていない平日でも、夏休みということで子供も多いので、特に体験型ゲームエリアや、触れる標本の前では列ができたりしていました。
会場自体がそこまで広いわけではありませんので、大人がインタラクティブゲーム系には参加せず、展示だけ見て回るなら1.5時間、子連れでゲームなどに参加するなら、2時間程度は見ていた方が良いです。
ちなみに筆者は夏休み入ってすぐの金曜日に行きましたが、上記の通り2時間はかかっています。
土日祝日はもう少し混み合うと思いますので、2.5時間はみていた方が良さそうですよ。
今回の「巨大恐竜展」はフードコーナーも話題ですし、グッズもかなり充実しているので、開催当初は「グッズ売り場で1時間費やした!」「一番行列だった!」なんて声も。
8月に入った平日はお土産売り場のレジは常時10人から15人くらいの列で、それほどの混雑はないので、ゆったりみられました。
写真、および動画撮影も一部エリア(インタラクティブゲームエリア)を除いてOKなので、「人のなるべく入り込まない良い写真を撮りたい!」という方は、さらに所要時間が長くなってしまうので、混雑状況を把握して、なるべく空いている時間帯に来場してくださいね。
ちなみにどんなポイントが見どころなのか「来場レビュー」もチェックしてみてください!>>
巨大恐竜展2024 混雑状況は?

「巨大恐竜展2024 」の混雑状況について、重要な情報を厳選してご紹介します。
巨大恐竜展2024 混雑状況 - X(旧twitter)でチェック!
「巨大恐竜展2024」の公式ツイッターアカウントで当日券の売り切れ情報がポストされています。
当日券が売り切れる、ということは混雑しているということ。
参考にできるようにフォローしておくと便利です。
巨大恐竜展2024混雑日時 - オープン直後からお昼過ぎが混雑?
「巨大恐竜展2024」の混雑時間帯は、ズバリオープン直後からお昼過ぎ。
過去開催されていた「大哺乳類展」や「オダイバ恐竜博覧会2024 」開催実績でも、同様にオープン直後からお昼過ぎが混雑していました。
特に今回は会期が夏休み。
お子さんの活動時間を中心に、混み合いそうですよね。
巨大恐竜展2024 概要とおすすめの時間帯

「巨大恐竜展2024」のおすすめの時間帯をご紹介するにあたり、一旦オープン時間をご紹介しますね。
「巨大恐竜展2024」 概要

巨大恐竜展2024 おすすめの時間帯 - 15時以降
「巨大恐竜展2024」のチケットは、時間制で販売されているわけではないので、人が集中する可能性が高いと想定されます。
おすすめの時間帯は「15時以降」。
19:00まで開催されている 8月10日(土)〜18日(日)の期間は、「17時以降」がおすすめ時間となりそうです。
初日3日間の間に来場した方も、夕方が比較的空いていたというコメントが多く見られます。
筆者は8月初旬の平日の午後13時ごろに入りましたが、その時間だとやはり動く恐竜周りやインタラクティブゲームエリアは少し混雑していました。(が、それぞれ待っても15分程度)
巨大恐竜展2024所要時間は?混雑状況やおすすめの時間帯も! まとめ

本記事では、2024年7月13日(土)から9月14日(土)に、パシフィコ横浜で開催される「巨大恐竜展 - Giant Dinosaurs 2024」の所要時間や混雑状況、そして行くのにおすすめの時間帯をご紹介しました。
巨大恐竜展2024:
所要時間:公式では「1時間弱」、実際は平日「2時間」、土日祝日「2.5時間」
混雑状況:Xにてチェックがおすすめ
おすすめの時間帯:通常は15時以降、閉館時間が19時までの場合は17時以降
話題のパタゴティタン・マヨルムは想像以上に大きく圧巻でしたが、子供目線では、やはりもう少し小さめのマンモスやティラノサウルスあたりの骨格標本に驚いていて、そこに時間が割かれました。
どの家族もそのような印象で、パタゴティタン・マヨルムは実際のところゆったり余裕を持ってみられます。
まあ大きさが大きさなので周りをぐるっと囲むスペースが大きいからかもしれません。

それよりも、インタラクティブゲームや触れる牙、餌をあげられる恐竜ロボットなどに目を輝かせて「絶対並ぶ!」となるので、時間には余裕を持ってご来場くださいね。