遊園地へ行くと、どうしても目に飛び込んでくる「身長100cm以上から」という文言。
特に体力がついてくる4歳あたりからは、本人も「乗りたい意欲」が芽生え、あとほんの数センチ届かないだけで、「乗れない乗り物ばかり…」と残念な気持ちになっているのでないでしょうか?
ところが、那須ハイランドパークはひと味違います。
先日、4歳・身長98cmの息子を連れて訪れたところ、予想以上にたくさんのアトラクションに乗れて大満足!何度もリピートするほどハマった乗り物も!
今回は、実際に98cm(100cm未満)でも楽しめたアトラクションと、これから乗りたいアトラクションを体験レポートしますので、「那須ハイランドパークって100cm未満でも楽しめる?」とお悩みの方は、ぜひ行く前の参考にしてみてください!
那須の遊園地「那須ハイランドパーク」って?

まず最初に「那須ハイランドパーク」についてちょっとだけご紹介しますね。
もう知ってるよ、という方は飛ばしちゃってください・
「那須ハイランドパーク」は、栃木県那須町にあり、自然に囲まれた広大な敷地に約40種類のアトラクションが集まる遊園地。
人気の「南が丘牧場」などからも近いエリアにあります。
ジェットコースターや絶叫系はもちろん、小さな子どもでも楽しめる乗り物が豊富で、年齢が幅広くても“家族みんなで遊べる”と人気です。
那須ハイランドパーク基本情報
那須ハイランドパーク"身長制限"に特徴が!
一般的な遊園地だと、「スリル系は100cm以上」が常識ですが、那須ハイではそれが少し違います。
他園では“まだムリ”なスリル系も、身長が90cm台あればかなり楽しめます。
「ちょっとお兄さんの仲間入りしたい」幼児でも“ジェットコースターデビュー”や“スプラッシュ体験”が叶うんです。
那須ハイランドパークに行くなら、おすすめ子連れホテルをチェック!>>
那須ハイランドパーク:実際に98cmで乗れたおすすめアトラクション

じゃあ実際何に乗れるの?という話。
事前にHPをチェックすると、「写真と説明つきアトラクション一覧」と「身長、年齢制限リスト」が別になっているので微妙に見づらい・・・。
なので、実際に行って、98cmという微妙なラインでも、しっかり楽しめたアトラクションを「タイプ別」にご紹介します!
40種類くらいアトラクションがあるので、もちろんこれ以外にもあるのですが、わかりやすく子供の反応が良かったものをリストアップしました!
ジェットコースター系(ちょっとドキドキさせたいなら)
ウーピーコースター

ミニサイズながら、スピード感は本格派のジェットコースター。
このくらいのジェットコースターは他でも乗れることがありますが、体感他のところより早いです!
90cmからOKなので、初めてのコースターデビューにぴったり。
1回のライドで、2周回るのがポイントで、あまり並ばなくても乗れるので、息子も「もう一回!」とリピートしまくりでした。
SHINPI

暗闇と光の演出が魅せる屋内コースター。
「ウーピーコースター」よりも本格派で、大人も思わず「お!」と声が出るほどの演出力。
「マヤの地底湖をめぐる大冒険」というストーリーがあるそうですが、それはイマイチわからなかったですので、シンプルに暗闇のジェットコースター。
怖がることも“嬉しいスリル”になり、ワクワクと親子の一体感を感じましたが、ちょっと並ぶので、リアルタイム待ち時間のチェックで隙を狙ってくださいね!
バットフライヤー

翼を広げるように空を飛ぶような浮遊感のある小型ローラーコースター。
しっかり固定される安心設計で、息子は「空を飛んでるみたい!」と歓声。
見た目のユニークさもあって楽しめますが、2人乗りなのでパパかママどちらかと一緒に乗る感じです。
リバー系(水しぶき×冒険感)
リバーアドベンチャー

急流に乗って水しぶきを浴びるスプラッシュ系。
他園なら100cm以上が多い中、98cmで体験できたので大はしゃぎでした!
水でびしょ濡れになりながらも、「これ帰る前にもう一回乗ろうね!」とお気に入り。
でも本当に場所によって(クルクル回るので運)びしょ濡れにもなるので着替えは必須です!
ウォーターコースター

丸太型ライドに乗って川を下るタイプのアトラクション。
ゆったりとした流れから一気に落下するスリルまで、冒険気分を味わえます。
4人で1つの丸太に乗れるので、家族貸切感があるのもGOOD。
探検系(ワクワクが止まらない)
MOGURA

2025年に新しく登場した洞窟探検アトラクション。
我が家は実はこれ目当てで来園しました!
入り口でヘッドライト付きのヘルメットをもらい進む暗闇探検は、侮るなかれ!

中もかなり精巧な作りな上に、こちらも最初にもらうリストバンドに、見つけた宝石を集めていくコレクション性もあって、子供心をくすぐってくれます。
コースは難易度別(初級・中級)なので、4歳児でも安心して挑戦できましたし、2回やって中級コースもクリアできました!
ちなみに狭めな道も通ったりするので、親御さんは・・頑張ってください。
DINOWORLD
動き出す恐竜たちの中をトロッコ型のライドで進む体験型アトラクション。
恐竜はロボット感があるので、昨今のリアル恐竜ロボットを知っているお子さんだと少しテンションが下がるかもしれませんが、タブレットでクイズに答えて進むのが楽しいです。
浮遊系(小さなスリルで笑顔全開)
フロッグホッパー
カエルみたいにぴょんぴょん上下するフリーフォール系。
実は98cmでは難しい施設も多い中、ここでは体験できて感動。
短いライドで待ち時間もあまりないので、連続して乗りたがり親の方が・・・。
那須ハイランドパーク:100cm未満では乗れないけど、将来乗りたいアトラクションたち

成長のステップとして、「あと数センチ成長したらチャレンジできる乗り物」も楽しみのひとつ。「次は○○に乗ろうね」という会話も広がります。
制限が高めの主要アトラクションは以下の通りです:
那須ハイランドパークに行くなら、おすすめ子連れホテルをチェック!>>
那須ハイランドパーク3歳4歳・身長98cmでもここまで乗れた!幼児おすすめアトラクション【体験レポ】 まとめ

98cmの我が息子でも、ジェットコースター、水遊び、探検、浮遊系など“豊かなバリエーション”を体験できた那須ハイランドパーク。
届きそうで届かないラインだからこそ、「乗れた」ときの感動はひとしおでした!
幼児ファミリーの遊園地デビューには、まさに理想的な場所なので、那須に旅行を計画される方にはぜひおすすめです。
ちなみに、お昼頃到着した我が家は、「フリーパスは結構高いし。そんなに乗れなさそうだから、入場券と回数券でいいか・・」と思って悩みましたが、これだけ乗れるなら「乗り放題のファンタジーパス(フリーパス)」はまさに必須アイテム。
事前購入しておけば、当日券売り場で並ぶ手間(お昼でも結構並んだ)もなく、スムーズなので絶対におすすめです!!