2024年12月21日(土)から2025年3月30日(日)、東京都現代美術館で開催されている坂本龍一さんの個展「音を視る 時を聴く」。
2023年にその生涯を閉じた音楽家・アーティストの坂本龍一さんの日本では初となる最大規模の個展ということで、没入型の大型インスタレーション作品が話題となっています。
話題になりすぎて、前売り券の販売方法が1月28日から急遽変更に!
「チケット買えないの?」「当日券はあるかな?」などSNSでも話題ですよね。
本記事では、現在のチケット購入方法や、当日券の有無、割引券、キャンセルなど、チケット周りの情報を徹底解説します。
「ふらりと行って観れなかった!」とならないように、最新情報をキャッチしてくださいね。
坂本龍一展チケット - 入手方法や料金・割引はある?

早速、坂本龍一の個展「「坂本龍一 | 音を視る 時を聴く」のチケットについて、2025年2月の最新情報をご紹介します。
坂本龍一展チケット入手方法 - 「事前オンライン購入」と「会場で当日券」

坂本龍一の個展「「坂本龍一 | 音を視る 時を聴く」のチケット入手方法は、以下の2種です。
1月28日までは、日付指定ではなく会期中いつでも行ける「オープンチケット」をオンラインで販売していたのですが、予想以上の混雑により、現在は、日付指定券に変更になりました。
1/29(水)10時以前に既に購入されているオープンチケットは変更なく、会期中1回限り入場できますのでご安心を!
ちなみに、当日券は混雑状況によっては、開館時間中であっても販売が突然終了される場合もあるので、詳しくは、下記の混雑状況をご確認ください。
坂本龍一展チケット料金 - オンラインも当日券も同じ
坂本龍一の個展「坂本龍一 | 音を視る 時を聴く」のチケット料金はどちらも同じで、事前にオンラインで購入しても割安なわけではありません。
料金 | |
一般 | 2,400円 |
大学生・専門学校生・65歳以上 | 1,700円 |
中高生 | 960円 |
坂本龍一展チケット料金 - 無料・割引はある?
「坂本龍一 | 音を視る 時を聴く」のチケット、割引金額で入手したり、無料で入館できる日もあるので、ご自身が対象になるかなど、ぜひ来館前にチェックしてくださいね!
65歳以上の方
毎月第3水曜日は「シルバーデー」。
65歳以上の方は無料で入館できますので、ぜひこの日を逃さないでください!
18歳以下の方
2025年3月1日(土)~3月30日(日)の期間は、「Welcome Youth 2025」として18歳以下(2006年4月2日以降生まれの方)は無料で入館ができます!
入館の際に年齢を確認できる証明書を提示する必要があるので、忘れずにお持ちくださいね。
「Tokyo Art Beat」アプリ有料会員
Tokyo Art Beatのアプリを有料登録していると、本展示会は「ミューぽん」という割引対象になっているので、100円割引になります。
ただし、これはオンラインで購入する際には使用できず、当日券のみなので、注意!
Tokyo Art Beatアプリは年額3,600円、または月額450円の有料となりますが、1ヶ月は無料登録ができるので、この機会に試しに入ってみるものおすすめです。
坂本龍一展チケット - キャンセルはできる?キャンセル待ちは?
「坂本龍一 | 音を視る 時を聴く」のチケットですが、オンライン事前購入のキャンセルはできません。
当日券も、その日に買ってキャンセルをすることはまずないので、本展示会においては「キャンセル待ち」や「キャンセルがでてオンライン販売が復活する」ということはないです。
坂本龍一展 - 混雑状況やおすすめの日程は?

「坂本龍一 | 音を視る 時を聴く」ですが、冒頭にも書いたように、予想以上の混雑でチケットの販売方法が急遽変更になったほど、人気があります。
混雑する日にはチケットの入手も困難なので、以下参考にしてみてください。
坂本龍一展 - 混雑するのは「土日祝」と「朝」
公式サイトでも記載がありますが、土日祝は大変混雑します。
オンラインチケットの販売状況は、その日の週末は完売している、というような状況で、会期中ずっと先までの週末が埋まっている状況ではないですが(2025年2月中旬現在)、3月に入ると、予約なしで18歳以下の方々が無料で入れる期間に突入するので、より一層混み合うことが予想されます。
また、チケットがあっても優先入場できるわけではないので、当日券の人と一緒に入場まで並ぶ必要があります。
その待ち時間を丁寧に公式Xでポストしてくれているのですが、それを追っている限り、土日祝日はもちろんですが、平日も「朝」が一番混み合っている様子です。
坂本龍一展 - おすすめは「平日夕方」

混雑状況でご紹介しましたが、「当日券が売り切れるかもしれない!」という状況からか、平日でも朝は混み合っています。
なので、一番ベストは、事前オンラインチケットを購入し、平日の夕方足を運ぶのがおすすめ。
注目の「霧の作品」も夕方の方が霧が美しく見えるという声も。
混雑しすぎていると中々作品に没入できないので、ぜひできるだけ空いている時間帯を狙ってみてください。
坂本龍一展 - 基本情報

最後に、坂本龍一展「坂本龍一 | 音を視る 時を聴く」の基本情報をご紹介しておきますね。
混雑状況を鑑み、臨時で夜間開館日が設けられたので、その日も狙い目です。
坂本龍一展チケット売り切れ続出!?前売りや当日券、割引や無料入場方法はある? まとめ
本記事では、2024年12月から東京都現代美術館で開催されている坂本龍一さんの個展「音を視る 時を聴く」のチケット情報を中心に、ご紹介しました。
話題性の高さからチケットの販売方法が変更されるほどの大人気展覧会なので、ぜひ足を運んでみてください。
坂本龍一展チケットポイント
・チケットは事前オンライン購入がおすすめ!
・割引デーや割引アプリを活用しよう!(65歳以上は毎月第3水曜日に無料/ 2025年3月1日~30日は18歳以下無料 / Tokyo Art Beatアプリの「ミューぽん」で100円割引(当日券のみ適用)
・混雑を避けるなら平日夕方!
・夜間開館日も狙い目(3月7日、14日、21日、28日、29日は20:00まで開館)
この個展は実はご本人がお亡くなりになる前から構想されていたそうで、今回そのために用意されていた新作も発表されます。
2018年ソウルで発表された「piknic」、2021年北京、そして2023年成都で魅せた「M WOODS」の大規模インスタレーション展示、また没後も最新のMR作品「KAGAMI」がニューヨーク、マンチェスター、ロンドンなどを巡回し、アート界への積極的な越境はいまも続いています。
これまでの代表作も美術館屋内だけでなく外の空間にも展示(現代美術館は外の空間も素敵!)されているので、ミュージシャンとしてしか坂本龍一さんをご存知ない方は、その表現の広さに圧倒されること間違い。
ぜひチケットを入手して、楽しんできてくださいね!