スモールワールド東京つまらない?実際の評判や所要時間まで体験レビュー

広告 PLAY SPOTS 常設スポット

スモールワールズ東京はつまらない?実際の評判や所要時間まで体験レビュー

2025-02-05

東京・有明にある「ミニチュアミュージアム スモールワールズ」。

ミニチュアの屋内型テーマパークとしてはなんと世界最大級の規模だそうですが、一見そんな広くなさそうな倉庫のような外見で、「つまらないか、ハマるか一か八かだな」「大体1時間くらいサッと見る感じかな」と舐めていた筆者。

実際に足を運んでみると、「人によってはすごい滞在時間になる方もいるのでは?」と心配になったので、今回はスモールワールズ東京の実態に迫ってみます。

本当に「つまらない」のか、実際の「所要時間は?」など体験レビューや他の方の口コミを交えてご紹介します。

お子さん連れで行く方も多いと思いますが、ぜひ事前にチェックしてからスケジュールを立ててみてくださいね。

スモールワールズ東京はつまらない?

行く前は「ミニチュアのジオラマを見るだけだから、子供はすぐに飽きるかな」と少し心配だったスモールワールズ東京。

3歳児、6歳児、そして9歳児から70代まで親子3世代で足を運んでみました。


スモールワールズ東京 - 「つまらない!」の実際の声は?

まずは、事前にチェックしておきたいSNSやブログでの「スモールワールズ東京がつまらない」のコメント。

やっぱり行くなら気になりますが、たいていの理由は「ただたくさんのミニチュアが並んでいるだけだった」「上質なジオラマを静かに見るだけ」というものでした。

あまり「小さな世界」とかが好きではない方にとっては「ジオラマを眺めるだけ」の空間かも。

ただ、SNSのコメントでも実際に行って楽しんだ方が大半で、以下、どうして楽しかったのかの方もご紹介しますので、ご自身や一緒に行く方が好きそうか、参考にしてくださいね。

スモールワールズ東京 - ジオラマ内に作り込まれた物語にハマる!

ミニチュアフロアは、『世界の街』や『宇宙センター』そしてアニメとコラボの『エヴァンゲリオン』など6つのエリアが広がり、そこに、ミニチュアと“住人”たちの1/80の世界が広がっています。

この”住人”たちが色々な事件を起こしていたり、思わぬところにあんなものがいたりと、張り巡らされた「発見!」「発見!」の連続

子供から大人まで「みてみて!!あれ!」とワクワクしながら没頭してしまいます。

謎解きやウォーリー好きな子供はどハマり!!
幼稚園から小学生くらいの子達がハマるのは、館内で無料で参加できる「発見」イベント。事前に渡されたシートに書かれたヒントを元にジオラマに隠れたキャラクターを探す遊びです。2024年3月に遊びに行った際は「妖怪」を探すクイズラリーが。子供達が、そして親も「格納庫ってどこ?」「あそこにいた!!!」と必死に探して楽しんでいました。

館内は全て撮影自由なので、写真好きな方は撮れば撮るほど沼にハマるジオラマ

うちは、どっちの写真が上手く撮れたか、見せ合いながらも楽しみましたよ。



スモールワールズ東京 - 見るだけじゃなく、動かしたり入ったりの体験も

ミニチュアフロアの作品には、ところどころにボタンが設置されています。

ボタンを押すと、目の前の住人が動き出したり、トロッコ列車が走り出したり。

「いったいどこで、何が起こるの?」とワクワクしながら、次々に押したくなります。

特に幼児はこれにどハマり!ボタンの前が混み合っていると、落ち込むほどでした。

作品との距離には注意!
スモールワールズ東京のジオラマには、ガラスなどの囲いがなく、作品まで手を伸ばすことのできる距離です。小さいお子さんは思わず触りたくなってしまいそうな楽しさなので、ぜひ事前に触ってはいけないことを伝えておくとトラブルにならなそうです。



スモールワールズ東京 - 「エヴァンゲリオン」「モルカー」などコラボが熱い!

スモールワールド東京のジオラマは、例えば「東武ワールドスクウェア」などのように実際の街並みを表現したものではなくて、”架空の”街々です。

その中でも大人が特に熱くなるのは、人気アニメや芸能人とのコラボエリア

「エヴァンゲリオン」エリアにはアニメで見た様々なシーンがそのまま再現していて、登場人物も隠れていますし、海外からのお客さんも集まっていました。

このシーンも見どころですよね。

また、今熱いのは、『宮城県』とのコラボイベント。

引用元:small worlds official

2025年2月1日(土)~3月2日(日)の間、飛行場でミニチュアのソラシドエア機の離発着が見られたり、館内で
みやざきグルメが楽しめるなど、宮崎を楽しめる1ヶ月間。

ワークショップでは、宮崎の観光地「高千穂峡」のジオラマを作ることができ、作ったジオラマの写真でコンテストに参加できます。

みやざき犬を探そう!ゲーム開催!
ジオラマ展示の中にいる「みやざき犬」を探し、その横の文字を組み合わせてガラポン抽選に参加!もれなく景品が当たります!



スモールワールズ東京・所要時間/滞在時間は?

スモールワールズ東京は、1階にチケット売り場・エントランス・ショップ、2階はレストラン・カフェ、そして3階に実際のミニチュアや工房が広がる、総面積7,000㎡のミュージアム。

全体で大体サッカーグラウンドくらいです、そんなに広くないですよね。

スモールワールズ東京所要時間 - 基本は約1.5〜2時間

スモールワールド東京の所要時間は、ミニチュアのエリアを中心に見て回るのであれば、1〜2時間程度です。

「へ〜、精巧なミニチュアだな」「こんなところにあんな住人がいる!」とじっくり見ていても、大体そのくらいを目安にしておけば大丈夫です。

ちなみに、各エリアとも15分で1日24時間を表現しています。

朝から昼、そして日が暮れて真っ暗になる夜までが光や色で変化するので、ガラリと変わる作品の表情や印象を楽しむなら、少し時間に余裕を見ておいてくださいね。

スモールワールズ東京所要時間 - イベント参加で約3~4時間

引用元:スモールワールズ公式サイト

すこ上記しましたが、スモールワールズ東京では、「謎解きイベント」的なアトラクションもあります。

時期によって内容や有料か無料かが異なるのですが、筆者が足を運んだときには、無料の「妖怪探しラリー」が行われていました。

入り口でもらうシートに書いてあるヒントを元に、10体程度の妖怪を、ジオラマから探すのですが、これがかなり難しい!

子供も大人も夢中で探しているとあっという間に時間が経ってしまいますので、通常よりプラス1時間から2時間はみておいてください。

ちなみに、無事に全て見つけると、プレゼントがもらえます。

スモールワールズ東京所要時間 - 自分フィギュア作るなら +30分

引用元:スモールワールズ公式サイト

スモールワールズ東京は、”自分のフィギュア”を作ることができるともの楽しいポイント。

3種類のサイズを選び、3Dスキャナーで撮影して、約1カ月後に郵送で送られてきます。

この自分フィギュア、スモールワールズ東京のジオラマ内に置くことのできる「住民権付きフィギュアプログラム」もあるので気になる方はぜひ、公式サイトをチェック。

混み具合にもよりますが、サイズを選んだり、撮影したりするのに、大体30分程度あれば良いでしょう。

3D撮影は5秒止まるだけ、お子様も撮影できますので記念になるかも!

ちなみに、我が家は親子で抱っこして撮ったのですが、その場合は「一人」分のお値段。

出来上がりが良すぎて、「毎年撮って成長記録にしたい!」と盛り上がりました。

スモールワールズ東京所要時間 - ワークショップ参加なら +1時間

スモールワールズ東京では、ミニチュアを作ったり、色を塗ったり、さまざまなミニチュア作り体験ができるワークショップも好評です。

現在開催されているのは、長靴からカエルが飛び出す「ひょっこりカエルの色塗り体験」や「富士山のミニジオラマ」など。

どれも30分から1時間程度の所要時間で、幼児でも親子で参加できます。

この先生の教え方が上手いと評判で、小学生でこのクオリティ、すごいですよね。

ただ、週末のみ開催のイベントなのでご注意くださいね。

スモールワールズ東京ミニチュアミュージアム 概要

好きな人ならじっくり1日がかりで楽しめる「スモールワールド東京」。

ここで基本情報をまとめておきますね。

スモールワールズ東京 ミニチュアミュージアム 概要

スモールワールズ東京は正式名称を「ミニチュアミュージアム スモールワールズ(みにちゅあみゅーじあむ すもーるわーるず)」と言います。

ミニチュアミュージアム スモールワールズ
住所:東京都江東区有明1-3-33 有明物流センター内
営業時間:11~19時(土・日曜、祝日は~20時。時期により変動あり)※最終入場は閉場1時間前
定休日:無休
料金:入場パスポート大人2700円、中学・高校生1900円、4歳~小学生1500円、3歳以下無料
公式サイトhttps://www.smallworlds.jp/

チケットが少し割高だと思う方もいるようですが、色々な割引チケットやセット券も販売されているので、下見して購入して下さいね。



スモールワールズ東京 アクセス

スモールワールド東京に行くには、

電車:ゆりかもめの「有明テニスの森駅」徒歩3分、りんかい線の「国際展示場駅」徒歩9分
バス:都バスの東16/都05-2「有明テニスの森」徒歩3分、TOKYO BRT国際展示場方面「有明テニスの森」 徒歩3分
自家用車:首都高11号台場線台場出入口から1.5km、約4分

車でお越しの方は、公式の駐車場はないので、近隣のパーキングを探すことをお忘れなく!


スモールワールズ東京つまらない?実際の評判や所要時間まで体験レビュー まとめ

2020年に東京・有明にオープンし、2023年3月25日(土)にリニューアルオープンした「ミニチュアミュージアム スモールワールズ」。

スモールワールズ東京は「つまらない?」という口コミは一部あるものの、子供から大人まで盛り上がって楽しめたので、その実際の体験レビューや他の方の口コミを元に、実際の評判や所要時間をまとめてご紹介しました。

スモールワールズ東京 実際の評判:
・精巧に作り込まれたジオラマ内の物語にハマる!(カメラ好き、謎解き好きにはたまらない)
・見るだけじゃなく、動かしたり入ったりの体験もできる!
・「エヴァンゲリオン」「セーラームーン」などコラボが熱い!

スモールワールズ東京 所要時間 / 滞在時間:
・基本は約1.5〜2時間
・イベント参加で約3~4時間
・自分フィギュア作るなら +30分
・ワークショップ参加なら +1時間

最新技術を駆使した、動くジオラマの世界。

景色として見るだけなら、確かにチケット料金に対してコスパが悪いと思う方もいるかもしれませんが、じっくり覗いて、動かして、見つけて、、、遊べば遊ぶほど、1日がかりで楽しめるジオラマ沼です。

ぜひご自身にあうスポットかどうか見極めて、所要時間も換算して、東京で遊ぶスポットの一つとして検討して見てくださいね!

Recommend

スカイツリー展望回廊は行くべき?展望デッキまでで充分な3つの理由 1

東京スカイツリーは、日本で最も高い建造物と有名で、はるか上空にある展望台からの絶景を楽しめる人気の観光スポット。 東京に来たらと足を運ぶ方も多い場所ですが、いざチケットを購入しようとすると「ん?展望デ ...

品川の水族館どっち行く?マクセルアクアパーク品川 vs しながわ水族館徹底比較! 2

東京都内の水族館といえば、品川の水族館が有名ですが、実は品川には2つの水族館があるのをご存知ですか? 品川駅に近い「マクセルアクアパーク品川」としながわ区民公園にある「しながわ水族館」。 「しながわ」 ...

チームラボ麻布台と豊洲どっちに行く?作品数や所要時間の違いを徹底比較! 3

2024年2月に麻布台ヒルズに「チームラボボーダレス」がオープンし、現在東京には麻布台ヒルズの「チームラボボーダレス」と豊洲の「チームラボプラネッツ」の2つの「チームラボ」があります。 同じ「チームラ ...

-PLAY SPOTS, 常設スポット
-