品川駅からのアクセスも良く、圧巻のイルカショーが人気のアクセルアクアパーク品川。
程よい広さなので、子連れで回るにはちょうど良い規模感でおすすめです。
ただ、子連れだと何かと事前にチェックしておかないと、当日あたふたしてしまいがち。
本記事では、2歳児とアクアパーク品川を楽しんでいる筆者がお届けする、子連れで事前に確認したいチェックポイントについてご紹介します。
また子供に体験させたいイベントが実は事前予約が多いので、そちらも合わせてご紹介。
遊びに行こうかな?と考えている方はぜひ、参考にしていただければ幸いです。
アクアパーク品川子連れで楽しむ方法は?事前に確認したいチェックポイント5

まずは、アクアパーク品川に子連れで遊びに行く方に向けて、絶対に事前に確認しておきたいポイントを5つご紹介しますね。
アクアパーク品川:入館には事前予約がおすすめ!

アクアパーク品川では基本的に、特別に設定されている日以外は事前予約なしで当日券を入り口で購入することができます。
ただし、週末やお休みシーズン、そしてオープン直後などは、チケット購入窓口まで長蛇の列、ということもザラです。
子連れで最初から列に並んで・・なんて想像しただけでも体力を奪われそうなので、事前にマクセル アクアパーク品川 WEB入場券を購入しておくのがおすすめです。
アクアパーク品川:ベビーカーで全館行ける!

アクアパーク品川の館内はスロープやエレベータがしっかりと用意されているので、全館ベビーカーのまま楽しむことができるので、ご安心ください。(一部順路と逆に進まないといけないエリアあり)
ただ、やはり休日や混雑する時間は、人が多くベビーカーで進むのが難しい場面も・・・。
筆者はベビーカーは置いて、抱っこ紐で散策しています。
水槽が少し高い位置にあるゾーンもあるので、子供にとっても、抱っこ紐の方が何かと見やすいというメリットもあるのでおすすめです。
アクアパーク品川:ベビーカー置き場は館内に3箇所!
でもアクアパーク品川へ行くまでの道中、そして帰りはベビーカーが必須!という方ももちろん多いはず。
館内には、ベビーカー置き場が3箇所あるので、こちらも安心です。
場所:
1F:エントランス奥(エスカレーター下)
2F:ザ・スタジアム内(BエリアとHエリア)
こちらは1Fのエントランスを入ってすぐの場所。
カギもついていて安心ですし、最後に帰る時もここを通るのでスムーズです。


ザ・スタジアムとは、イルカショーが開催される場所ですが、イルカショーの際に階段状の席にベビーカーを折りたたんで・・・なんて大変なことにならないのが、アクアパーク品川の素敵なところです。

ちなみに、イルカショーをどこで見たらいいのかも気になる方は、以下の記事もチェック!
アクアパーク品川:授乳室・おむつ替え台はあるが、キッズトイレはない!

館内には子連れにありがたいスペースが多数あります。
比較的、清潔に保たれているのも嬉しいポイント。
以下、リストアップしておきますので、ご参考までに。
尚、館内にキッズトイレはありません。
子供用の便座が置いてあるトイレがあるようですが、数が少ないので、持ち運び用折りたたみ補助便座があると便利です。
ちなみに、大人用のトイレで「子供を座らせておける椅子」があるブースは極端に少ないので・・・お連れ様がいらっしゃる方は、必ず預けて行ってくださいね。
アクアパーク品川:再入場ができる!

子連れで一日遊ぼうと思うと、気になるのはランチ問題。
アクアパーク品川内に、きちんとしたレストランはありません。
イルカショーが行われるザ・スタジアム内の売店や1Fのカフェで軽食は買えますが、子供がしっかりとエネルギー補給をできて、休憩がてらゆっくり食事をとるなら、一度外に出て、ランチをし、再入場するのがおすすめです。
ちなみに、子連れのランチなら、水族館から出て5分以内で行けるフードコート品川キッチン(品川プリンスホテル内)が人気です。
カレーやうどん、ラーメン、たこ焼き、ピザなど、子供でも食べやすいメニューがあり、子供用の椅子も完備されていますよ。
アクアパーク品川子連れにおすすめの事前予約したいイベント3選

アクアパーク品川には、実は子供と一緒に”体験”したいイベントが隠れているのはご存知ですか?
せっかく子連れで行くのなら、子供の記憶に残るような特別な体験を用意してあげたいですよね。
オフィシャルサイトをくまなくチェックしていないと気づかないけど、当日行ってやっている人を見て「いいなぁ」と思ってしまいがちな、事前予約必須なイベントをここでご紹介しますね!
アクアパーク品川子連れにおすすめのイベント① イルカにタッチ

まずは、イルカショー終了後、ショーに出演したイルカと触れ合えるイベントです。
ショーの後残っているご家族を見て「知らなかった!」と後悔したイベントなので、ぜひ動物好きなお子様がいる方は検討してみてください!
こちらのSNSでもお子さんが興奮したとのコメントが!
アクアパーク品川子連れにおすすめのイベント② カピバラにごはん

こちらは愛くるしいカピバラさんに、ごはんをあげることのできるイベント。
カピパラはアマゾンのゾーンにいるのですが、その中の飼育室に入っている人を見ると「ごはんあげたい〜!」と言われますので、ぜひ。
アクアパーク品川子連れにおすすめのイベント③ ワンダートークガイド

こちらが一番のおすすめですが、アクアパーク品川には、なんと飼育スタッフの方と水族館の裏側(バックヤード)をめぐるガイドツアーがあるんです。
マンタにご飯をあげたり、とにかく魚たちの近くまで寄ることができて、しかも写真も撮れるのが人気の秘訣です。
開催日の7日前から予約ができますが争奪戦なので、気になる方は頑張ってください!
アクアパーク品川子連れで楽しむ方法は?事前予約したいイベント徹底解説!まとめ
本記事では、アクアパーク品川に子連れで遊びに行く方を対象に、事前にチェックしておきたい気になるポイントをまとめてご紹介しました。
アクアパーク品川に子連れで行くには、まずは事前にWEBチケットを購入しておくことが第一です!
そして、子供にとってきっと思い出に残る体験ができるイベントも事前予約制で用意されているので、素敵な1日を過ごすためにも、当日無駄な時間をかけずスムーズに楽しんでくださいね。