大ピンチ展!所要時間は?横浜開催の混雑状況やチケット情報も紹介!

広告 期間限定アートイベント 絵本関連イベント・スポット

大ピンチ展!所要時間は?横浜開催の混雑状況やチケット情報も紹介!

2025年7月30日(水)から横浜高島屋で鈴木のりたけさんの「大ピンチ展!」が開催され、ワクワクしている方も多いのではないでしょうか?

絵本『大ピンチずかん』は言わずと知れた名作。

ページを捲るたびにクスクス、わかる〜の連続ですが、その「大ピンチずかん」の世界に入り込める体験型の展覧会が横浜を皮切りに巡回開催されます。

この記事では、横浜での所要時間や混雑状況、おすすめの回り方や見どころまで、初めて行く子連れファミリーにもわかりやすくご紹介!

すでに販売開始しているチケット情報も添えていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

大ピンチ展の所要時間は?子連れの場合は1.5〜2時間がおすすめ

Ⓒ鈴木のりたけ/小学館

大ピンチ展は、単なる展示を見るだけでなく、参加型の体験展示が多いため、滞在時間はサッとみるなら約1時間、子ども連れのファミリーでは約1.5〜2時間が目安です。

特にお子さんがいる場合は、じっくり写真を撮ったり、展示に触れて楽しむ時間が増えがちですのでご注意くださいね。

ポイント!
・写真撮影ポイントが多く、立ち止まって撮影する時間が長め
・「とびこむピンチ」や「大ピンチブロック」など、実際に参加して楽しめる展示が多い
・グッズコーナーが広く、お土産選びに時間がかかることもある

小さなお子さんがいらっしゃる方は、少し時間がかかることを予定し、子どもが疲れた場合に備え、ベビーカーや抱っこひもを用意しておくと安心です。

ちなみに、館内はエレベーターも完備されているので、ベビーカーでの移動もスムーズです。

「大ピンチ展!」混雑状況やおすすめの時間帯は?

「大ピンチ展!」は、日時指定でチケットを販売しています。

ですので、会場内で「混雑しすぎてみられなかった!」という自体にはならないですが、人気な日、時間ほど先に埋まってきます。

チケットの空き状況はこちらからチェック>>

さらにチケットが完売した混雑時は各所で待ち時間が発生することもあるため、特に子連れファミリーは、以下のポイントを押さえておくと快適です。

「大ピンチ展!」混雑しやすい時間帯は午前中!

やはり家族連れが多い「大ピンチ展!」、土日・祝日の午前9時〜12時頃から先にチケット完売が続出しています。

平日といっても今回は、全て夏休み。平日も同様の時間帯から売り切れになりがちです。

さらに、会期終了まじかの夏休み後半(お盆休み前後)は混雑しやすいので、もう日程が決まっている方はチケットは事前に購入しておくのがおすすめです。

アソビュー!でチケットをいますぐGET!>>

「大ピンチ展!」おすすめは遅めの時間

逆に多少余裕があるのは、閉場1〜2時間前、午後5時以降です。

まだ空いていることが多く、館内も静かなので、小さい子どもでもゆったり楽しめます。

もしスケジュールが許せば、ぜひ午後5時ごろからの遅い時間の訪問が穴場です。

「大ピンチ展!」見どころは?子どもも夢中になる「ピンチを楽しむ」仕掛けが満載!

鈴木のりたけさんのユーモラスな世界観が詰まった「大ピンチ展!」は、子どもだけでなく大人もワクワクする工夫がいっぱい。

特に子連れで楽しめるポイントを紹介します。

とびこむピンチ

Ⓒ鈴木のりたけ/小学館

人気のピンチ「牛乳をこぼす」シーンを巨大な牛乳のしぶきで再現したフォトスポットが登場。

子どもが元気よく「とびこむ」姿を撮影できるため、親にとっても注目のスポットです。

そのほかにも、「倒れそうなケーキ」や「犬のフン」が巨大化!楽しそうですよね。

大ピンチブロック


Ⓒ鈴木のりたけ/小学館

「だれが・いつ・どこで・どうした」を自由に組み合わせて、オリジナルの“ピンチ”を作る参加型の遊び。

想像力を刺激するので、兄弟や親子でわいわい盛り上がれます。

ピンチゲームゾーン

Ⓒ鈴木のりたけ/小学館

クモの巣で遊んだり、焦げたパンを描いたり…失敗やトラブルを笑いに変えるアイデア満載の体験コーナーです。

子どもの好奇心とチャレンジ精神を育む絶好の場。

展示は絵本を知らなくても楽しめるので、初めての訪問でも安心。

ファミリーでの会話も自然と弾みます。

「大ピンチ展!」おすすめの回り方&写真スポットガイド

1.入場後はまず「とびこむピンチ」で記念撮影を!
ここは混雑しやすいので、早めの撮影がおすすめ。

2.次にゲーム系展示や「大ピンチブロック」でたっぷり遊ぶ
ゆっくり時間をかけて体験を楽しんで。

3.最後にグッズエリアでお土産選びを
再入場不可なので、見逃さないように。

小物や帽子などのちょっとした小道具を持参して、ピンチの世界により深く入り込むのも◎。

スマホやカメラは充電満タンでお越しください。

「大ピンチ展!」グッズコーナーは子どもが喜ぶアイテム多数!

Ⓒ鈴木のりたけ/小学館

大ピンチ展限定のオリジナルグッズは、『大ピンチずかん』に描かれている象徴的な「!!」マークを配したキャップや、男の子を全面にプリントしたマグカップなどが幅広いラインナップ。

特に小学生のお子さんには、ピンチずかんのキャラクターグッズやステーショナリーセットも欲しくなるはず。

吟味する時間を少し取っておくと良さそうです。

「大ピンチ展!」チケットは前売りがお得&安心!

前売券は今回オンライン予約サイト「アソビュー!」で販売中。

当日券もありますが、事前日時予約優先制なので、前売り券が完売している日時は入場規制がかかることも。

直前まで前売り券は購入できるので、ぜひオンラインで購入しておくことをお勧めします!

チケット種別前売券「大ピンチへんなふくカード付き」前売券当日券
一般1,000円1,300円
(限定横浜店500枚、大阪店300枚)
1,200円
高校・大学生800円-1,000円
小・中学生500円-600円
未就学児無料-無料

「アソビュー!」はサイトの新規登録をした方全員に5%オフになるクーポンコードがプレゼントされます。

新規登録したらすぐに登録したメールアドレスに届くので、初回の利用時から使えたり、2%のポイントバックで次回購入時にお得になるなど嬉しい特典も付いていますよ!

アソビュー!でいますぐチケット購入

横浜高島屋へのアクセスと館内設備

会場:横浜高島屋 8階 ギャラリー
開催期間:2025年7月30日(水)〜8月18日(月)
時間:10:00〜18:00(最終入場17:30)
アクセス:JR・東急「横浜駅」直結、徒歩約1分

駅から直結で雨の日でも濡れずに行けるのは、小さい子ども連れには大きなメリット。

また、入場前に館内のトイレや授乳室の場所をチェックしておくと、子どもの急なトイレやおむつ替えに慌てずに済みます。

横浜高島屋の8階には綺麗で広いトイレやベビー休憩室が完備されています。

「大ピンチ展!」巡回は? - 大阪・名古屋・東京が決定!

「大ピンチ!展」は2025年夏より、全国巡回されることが決定しています。

横浜高島屋(神奈川県横浜市)
2025年7月30日(水)~8月18日(月)

大阪髙島屋(大阪府大阪市)
2025年8月21日(木)~9月1日(月)

ジェイアール名古屋タカシマヤ(愛知県名古屋市)
2025年12月23日(火)~2026年1月12日(月・祝)

PLAY! MUSEUM(東京都立川市)
2025年10月8日(水)~12月7日(日)

ご自身の近くに来るのはいつなのか、チェックしておいてくださいね。

大ピンチ展!所要時間は?横浜開催の混雑状況やおすすめの回り方も紹介! まとめ

鈴木のりたけさんの人気絵本が、そのまま体験できる「大ピンチ展!」。

所要時間は子連れで1.5〜2時間、平日の夕方目のチケット予約が快適です。

笑いながらピンチを乗り越える展示は、親子で楽しみながらコミュニケーションを深めるきっかけにも。

夏休みのおでかけに、ぜひ家族で“ピンチ”を体験しに行ってみてくださいね!

-期間限定アートイベント, 絵本関連イベント・スポット