大人と同じようにお仕事体験ができる人気テーマパーク「キッザニア」。
やっと予約ができても、「行く前の事前準備をしてるかしていないかで、当日の満足度が全然違う!」という噂ももう定番になっていますよね。
この記事では、キッザニア東京に行く前に知っておきたい「持ち物」と当日の「服装」について、ご紹介しておきます。
「絶対に持ってかなければいけない」
「なかったらかできなかった」
というものはないのですが、
「あれを持っていけばよかった」
「思った以上に・・」
など親としては事前に知っておいたら便利だったなーと思うことを徹底的にまとめましたので、ご参考ください。
キッザニア東京:持っておくと便利な「持ち物」10選

早速持っておくと便利な持ち物をご紹介します。
持ち物①ぱっちんストラップ(館内で入手!)
これは、キッザニア内のストアで売っているアイテムなので、会場内でGETできます。
キッザニアでは、仕事の予約を管理する「JOBスケジュールカード」なるものが大事なアイテムになりますが、これを首からかけられるストラップで色々なデザインがあります。

1,100円〜となかなかなお値段なので躊躇しがちですが・・・
予約や受付のたびにカードを出し入れするのは思ったより面倒・・さらに、結構みんな持っているので、子供が欲しがります。
なので、やっぱり必須アイテム!
どうせ買うなら最初から持っていた方がいいですし、仕事をするともらえる記念カードがしまえるクリアケース付きがオススメ。
持ち物②キッザニアの財布(館内で入手!)

キッザニア内の銀行で口座開設すると無料でもらえる緑色のお財布。
キッザニアでは、「キッゾ」という通貨をもらったり使ったりしますが、それを入れられます。
すぐに必要な物ではないので、空き時間に銀行に行けばOK。

ただ最後にお土産的にもらった方は口々に「最初にもらっておいたらキッゾの管理が楽だった〜!」と言っているので、最初の方でもらうのがおすすめです。
持ち物③大きめなエコバッグ

お仕事体験を終えると、出来上がった成果物やお土産をもらえます。
それをガシガシ入れるエコバッグは必須。
これは親が持って歩くことになると思うので、お子様が複数でも一つあれば大丈夫。
持ち物④クリアファイル
それぞれのお仕事体験をするごとに、プリントとか、成果物とかそれはもう色々と紙類をもらいます。
気にしないでカバンにバンバン入れるタイプの方はいいですが、クリアファイルを持っていくと、折れずに保管できるので思い出もバッチリ保存できます。
持ち物⑤水筒(ペットボトルは持ち込みNG!)
キッザニア東京館内では、ペットボトルの持ち込みはNGで、水筒のみ持ち込み可能です!
館内でも飲み物は売っている(少し高い)のですが、よく飲むお子さんの場合は、持ち込むと良いと思います。
「ペットボトル持ち込めたよ!」という声をネットで事前に見かけたので、持って行けるのかな・・?と悩んだのですが、基本NGでした。
お子様のアレルギーや何か理由があって「これしか飲めない」などの場合はインフォメーションで相談すれば持ち込めるそうですよ。
持ち物⑥スマホ

これを持っていない、ということはないと思いますが、チケット表示もマップ確認も、待ち時間も、そして大事な写真や動画撮影もするので必須です。忘れた!はありません。
持ち物⑦モバイルバッテリー
そしてさらに必要なのはモバイルバッテリー。
途中で電源が減ってくると心配で「思わず動画は控えてしまった・・」なんて声も。
持ち物⑧キッザニア公式アプリ
これは持ち物か?と言われるとそうではないかもしれませんが、事前にDLしておくと便利です。
リアルタイム待ち時間が見れたり、マップもチェックできたり、予約した時に貰えるQRは、iPhoneだとアップルウォレットにも入れられてとっても便利。
家族で誰か一人だけ入れていれば十分なので事前にDLしておいてくださいね。
持ち物⑨ハンドクリーム

昨今の事情からか、その前からなのか、とにかくお仕事前に必ず子供はアルコール除菌をさせられます。
「アルコールアレルギーはありますか?」と必ず聞いてくれますが、これでもかと消毒され、さらに飲食店で働くときは、手を洗う洗う。
なので、お肌が敏感なお子様にはぜひハンドクリームなどを持っていって、ケアしてあげるといいかもです。
持ち物⑩レジャーシート
これは、朝から待つ人が持っていると便利なアイテムですが、キッザニア東京はららぽーと豊洲内にあり、待つ時も館内ではありますが、お子さんと待機する時に、少し座れるように持っていくと便利です。
入館したらいらないものなので、ロッカーに預けても問題ありません。
持ち物ではないですが、チケットはもちろん必須です!まだ手に入れていない方はこちらからお得に購入もできます。
キッザニア東京でおすすめの服装は?

キッザニア東京は室内施設なので、天候や気温に左右されることはありません。
なので、「可愛い衣装を着る前提で、どんな服にするか」にフォーカスしてください!
トップスは「シンプルな薄手」
キッザニア内はいつでも暖かいので、冬でも厚着をする必要はありません。
さらに、パイロットも消防士も、バスガイド、クロネコヤマト・・・制服のある職業は全て洋服の上から制服衣装を着るので、やっぱり薄手のシンプル目なトップスがおすすめです。
柄物を着ていってしまうと、制服から透けて見えて、制服感が薄れるので注意!
食べ物系のお仕事は、手洗いをよくしますので、腕まくりしやすい袖口も意識するといいですよ。
ボトムスは見えるのでベーシックで動きやすい「ロングパンツ」
制服は上着のみが多いので、足は見えることが多いです。

ので、どの制服にもマッチしやすいように、黒、グレー、紺、ベージュ系などシンプルで無地なデザインがおすす。
こちらも柄物だと、制服を邪魔してしまうので、要注意です。
ちなみに、一部の職業体験では写真を撮ってもらえる(持ち帰りは有料)のですが、大抵が上半身のみの写真です。

ショートパンツやスカートだと、丈が長めの制服を着たときに下に何も履いていないように見えちゃいます💦
また、たまに壁や高いところに登るお仕事もあるので、スカートは避けた方が良さそうです。
靴は「歩きやすさ重視」

館内は沢山歩き回ります。
さらに床が硬めなので、スニーカーなど歩きやすい靴を履いていってくださいね。
女の子は「ダウンスタイルのまとめ髪」

キッザニアの制服は、帽子をかぶるものがほとんど。
多くのお仕事で、使い捨ての黒いネットキャップに髪の毛を入れてから、帽子を被りますので、髪は結んでおくほうが、キャップの中に入れやすいのでおすすめです。
キッザニア東京 行く前のフォローアップ便利情報

最後に、行く前にちょっと知っておくと便利な情報をシェアしておきますね。
キッザニア東京には有料コインロッカーあり

キッザニア東京は、入館前にズラリとコインロッカーがあります。
冬場の上着など館内で必要のない荷物は、ここに預けておくのがベストです。
ちなみに、コインロッカーに入らない大型の荷物は、入場口及び保護者ラウンジでお伝えすると有料ですが預かってもらえるので、キャリーバッグなどをお持ちの方はそちらを利用するのが便利かもしれません。
キッザニア東京付近の便利なショップ
持っていくと便利な持ち物をご紹介しましたが、「やっぱり忘れ物をしてしまった!」という方のために、キッザニア東京から徒歩圏内の便利なショップをご紹介しておきますね。
すべてららぽーと豊洲内なので、ご安心ください。
ザ・ダイソー(ららぽーと豊洲1 CENTER PORT 2F)

キッザニア東京から徒歩3分圏内の2F(店内から3Fへも)にあります。細々したものはこちらでGET。
・ユニクロ(ららぽーと豊洲1 NORTH PORT 2F)

こちらは、キッザニア東京のあるエリアの2F。お子様の洋服がまずかった!!な方はこちらへ。
ハックドラック(ららぽーと豊洲2 1F)
キッザニア東京のある建物の隣に位置しますが、連絡通路があるので雨でも濡れずにたどり着けます。
キッザニア東京の持ち物・服装はこれ!ぱっちんストラップは必須?! まとめ

東京・豊洲にある人気の「キッザニア東京」にいく前に知っておきたい「持ち物」と「服装」について、徹底解説しました。
キッザニア東京に持っておくと便利な「持ち物」10選
①ぱっちんストラップ
②キッザニアの財布
③大きめなエコバッグ
④クリアファイル
⑤水筒
⑥スマホ
⑦モバイルバッテリー
⑧キッザニア公式アプリ
⑨ハンドクリーム
⑩レジャーシート
キッザニア東京でおすすめの服装
・シンプルな「薄手トップス」
・ベーシックで動きやすい「ロングパンツ」
・靴は歩きやすさ重視
・女の子は「ダウンスタイルのまとめ髪」
「キッザニアは事前攻略が必須!」とよく耳にしますが、そんなに大変な持ち物、服装はないので、ぜひ一度チェックして、お子様とストレスフリーで当日の楽しんでくださいね!