八景島シーパラダイス「コツメカワウソ」は予約必須?予約後の当日の流れ体験レポート

広告 PLAY SPOTS 水族館

八景島シーパラ「コツメカワウソと握手」は予約必須?3歳と体験レポート

2025-01-15

愛くるしい顔と動きで水族館でも人気者の「コツメカワウソ」。

最近は水族館でも触れ合い体験が多い中、なんと関東で「コツメカワウソ」に触れ合える水族館は、神奈川県・横浜にある八景島シーパラダイスのみなんです。

こちらで体験できるのは「コツメカワウソと握手」という餌やり体験ですが、これがまた悶絶するくらい可愛い

そしてかなり人気なので、水族館にいった人が全員が体験できるかというと、そうではないんです。

今回は「コツメカワウソと握手」を体験した筆者が、おすすめの事前準備と当日の八景島シーパラダイスでの流れについてご紹介しますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

八景島シーパラダイス「コツメカワウソと握手」は予約必須?

早速ですが、「コツメカワウソと握手」は1日6回、各回10名まで体験できる、結構レアなイベントです。

料金500円
※4才から有料
※0~3才までのお子さまには18歳以上の保護者の方の参加(有料)が必要です。
※別途「アクアリゾーツ(水族館4施設)」に入館いただけるチケットが必要となります。
開催時間1日6回(例:12:20 / 12:30 / 12:40 / 15:30 / 15:40 / 15:50)
所要時間約3分間
定員各回10名

八景島シーパラダイス「コツメカワウソと握手」 - 土日祝日は予約が必要!

土日祝日、そして夏休みなどは八景島シーパラダイス自体が混み合うので、もちろん「コツメカワウソと握手」 も人気。

土日祝日の予約は必須です。

一回の参加費が500円と他と比べてもリーズナブルなので、結構気軽に予約する人も多く、前売りチケットと一緒に予約するのがおすすめです。

「コツメカワウソと握手」 予約はこちら>>

八景島シーパラダイスチケットはこちら>>

筆者は週末に予約をして行きましたが、時間になると体験している姿を見て「私もやりたいー!」「え?!チケット必要なの?どこで?!」な人が続出。

コツメカワウソがいるエリアであたふたしている方々を多く見ましたが、その日はすでに完売でした・・・。

八景島シーパラダイス「コツメカワウソと握手」予約後のステップ

「オンラインで事前チケットを予約したらもう安心!」なのですが、実は直前にちょっとあたふたしました。

というのも、この「コツメカワウソと握手」、オンラインで購入したQRコードをその場で見せる!ではないので、注意が必要です。

「コツメカワウソと握手」 STEP1:オンライン予約

一応おさらいですが、「コツメカワウソと握手」 はオンラインでのみ予約が可能です。

「コツメカワウソと握手」 予約はこちら>>

水族館の入り口で話をしても結局オンラインで買う羽目になりますので、ご注意ください。

「コツメカワウソと握手」 STEP2:4Fインフォメーションで紙チケットに変換

オンライン予約をすると体験5分前までに「アクアミュージアム4階インフォメーションにて当日券をお受け取りください」と表示されます。

これ、なんとなく、5分前に「4階インフォメーション」に集合、という感じに見えますが(私だけ?)、まずは、事前に「4階インフォメーション」に来て、紙のチケットを発券したらそれを持って現地に行ってね。ということなんです。

なので、必ずしも5分前に行かなくても、時間までの間何処かでチケットを変換しにいってください。

ちなみにマップ上で見ると近いんですが、混み合ってたりすると少し時間がかかるのでギリギリにいったら焦りました!!

「コツメカワウソと握手」 STEP3:4Fコツメカワウソエリアで列に並ぶ

紙のチケットを手にしたら、予約時間の数分前にコツメカワウソのエリアに行くと、飼育員さんが列に誘導してくれます。

その列に並んで待機、順番が来るのを待ちましょう。

「コツメカワウソと握手」 STEP4:体験

自分の番が来たら、まず手を消毒します。

それからカップに入ったエサ(4粒!!)をもらい、コツメカワウソの前へ。

体験スタートです。

所要時間は約2分笑!!

でも、必死に手を伸ばすコツメカワウソが可愛いのと、手をぎゅっとされた感覚がなんとも言えない柔らかさで、終始みんな笑顔でした。

八景島シーパラダイス「コツメカワウソと握手」対象年齢は?

八景島シーパラダイスの「コツメカワウソと握手」は、保護者の付き添いがあれば、何歳からでも参加できるイベントです。(4歳以上から有料)

八景島シーパラダイス「コツメカワウソと握手」 - 3歳以上は楽しめる!

筆者は3歳の息子の希望で行きました。

コツメカワウソはすごい積極的に手を伸ばしてきますが、間にアクリルの壁があるので、噛みつかれたりする心配はありません

また、手の爪も感じることはないので、ただただ、柔らかなおててに触れて、子供も「ご飯あげられた!」と満足そうでした。

ですので、3歳以上で動物好きなら、誰でも楽しめると思います。

八景島シーパラダイス「コツメカワウソと握手」は予約必須?当日の流れも体験レポート!まとめ

八景島シーパラダイスでしか体験できない「コツメカワウソと握手」は、コツメカワウソ好きにはたまらない貴重な機会です。

可愛らしい彼らと触れ合うひとときは、短いながらも心に残る特別な思い出になること間違いありません。

ただし、事前予約や当日の流れをしっかり把握しておかないと、せっかくのチャンスを逃してしまう可能性も。

特に週末や祝日は混雑が予想されますので、スムーズに楽しむためにも「オンライン予約」と「当日の紙チケットの交換」をお忘れなく。

「コツメカワウソと握手」で癒しの時間を楽しんでくださいね!

Recommend

スカイツリー展望回廊は行くべき?展望デッキまでで充分な3つの理由 1

東京スカイツリーは、日本で最も高い建造物と有名で、はるか上空にある展望台からの絶景を楽しめる人気の観光スポット。 東京に来たらと足を運ぶ方も多い場所ですが、いざチケットを購入しようとすると「ん?展望デ ...

品川の水族館どっち行く?マクセルアクアパーク品川 vs しながわ水族館徹底比較! 2

東京都内の水族館といえば、品川の水族館が有名ですが、実は品川には2つの水族館があるのをご存知ですか? 品川駅に近い「マクセルアクアパーク品川」としながわ区民公園にある「しながわ水族館」。 「しながわ」 ...

チームラボ麻布台と豊洲どっちに行く?作品数や所要時間の違いを徹底比較! 3

2024年2月に麻布台ヒルズに「チームラボボーダレス」がオープンし、現在東京には麻布台ヒルズの「チームラボボーダレス」と豊洲の「チームラボプラネッツ」の2つの「チームラボ」があります。 同じ「チームラ ...

-PLAY SPOTS, 水族館
-