チームラボ麻布台と豊洲どっちに行く?作品数や所要時間の違いを徹底比較!

広告 PLAY SPOTS 期間限定アートイベント

チームラボ麻布台と豊洲どっちに行く?作品数や所要時間など違いを徹底比較!【2025年最新】

2025-01-28

2024年2月に麻布台ヒルズに「チームラボボーダレス」がオープンし、現在東京には麻布台ヒルズの「チームラボボーダレス」と豊洲の「チームラボプラネッツ」の2つの「チームラボ」があります。

同じ「チームラボ」ですがそれぞれ違いがあり、どっちに行くべきか迷いますよね?

今回は「作品数」や「所要時間」「混雑具合」などからどちらが誰にぴったりのスポットか、徹底比較します。

もちろん2箇所楽しむのがベストですが、事前にチェックしてどちらがご自身向きか参考にしてみてくださいね。

お子様連れで行く予定の方はこちらの記事をチェック!>>

チームラボ麻布台と豊洲どっちに行く? - コンセプトや作品数から見る違い

まずはそのコンセプトや作品数、そしてどのくらいの時間をかけて体験するかというポイントに焦点を当てて比較してみます。

結論から言うと

麻布台「チームラボボーダレス」:地図がなく変化し続ける作品の中を時間をかけて楽しむ
豊洲「チームラボプラネッツ」:5感をフルに活かして、じっくりと作品を体で味わう



チームラボ麻布台と豊洲 - 違い①コンセプト

チームラボ麻布台→borderless
チームラボ豊洲→body immersive

麻布台ヒルズにオープンした「チームラボボーダレス」のコンセプトは「borderless」。

境界のないアート群による「地図のないミュージアム」と題し、部屋から部屋へと連続し、呼応し、時に混ざり合う境界のないアートに身体ごと没入し、さまよい、探索し、アートの世界を創り出していく体験になります。

一方、豊洲の「チームラボプラネッツ」のコンセプトは「body immersive」。

自分の体ごとアートに浸透するという意味で、アート作品に自分が溶け込んでいくようなイメージです。

難しいコンセプトですが、簡単に言うと麻布台の方は「広いアートの世界を彷徨い楽しむ」、豊洲の方は「作品一つ一つにじっくり浸る」と言う感じでしょうか。

次の作品数などをご覧になるとより一層イメージがつくかと思います。

チームラボ麻布台と豊洲 - 違い② 広さ / 作品数/周り方 / 所要時間

チームラボ麻布台→約7000平米 / 約70作品以上 / 自由散策 / 3-5時間
チームラボ豊洲→約4680平米 / 約24作品 / 一方方向/ 3-4時間

麻布台ヒルズ「チームラボボーダレス」は、圧倒的な広さと作品数、また館内を自由な順序で巡れるとあって、各作品前で待ち時間が発生することも多く、所要時間も3-5時間と約半日を要します。

一方豊洲の「チームラボプラネッツ」は一つ一つの作品にじっくりと向き合うスタイル。

以前は作品数が多くはなく、また一方方向に進むので、所要時間も2時間程度でしたが、2025年1月にエリアも作品数も拡張し、所要時間はあまり変わらなくなりました。





チームラボ麻布台と豊洲どっちに行く? - 作品から見る違い

続いて、どちらでどんな作品が見られるのか、注目作品を比較してみますね。


チームラボ麻布台と豊洲 - 違い③ 麻布台の注目作品

チームラボボーダレスでの注目は、チームラボの新たなアートプロジェクト「Bubble Universe」。

無数の球体群に埋め尽くされた空間に迷い込むと、現実とも非現実ともわからなくなるような不可思議な時間を体感できるようです。

引用元:teamlab

もう一つはSNSでも感動したと話題の「Light Sculpture」。

光の作る立体空間に目を奪われ、まるで異次元にいるような感覚に陥るようです。




チームラボ麻布台と豊洲 - 違い③ 豊洲の注目作品

チームラボプラネッツで多くの方が時間に浸るのは、圧倒的な光の粒に囲まれる幻想的な作品「The Infinite Crystal Universe 」。

そして水に入る作品「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング」が代表的です。

が、今は2025年1月に新たに拡張された新エリアに登場する「運動の森」の「あおむしハウスの高速回転跳ね球」や「イロトリドリのエアリアルクライミング」などの新作が話題。

引用元:teamlab official「あおむしハウスの高速回転跳ね球」
引用元:teamlab official「イロトリドリのエアリアルクライミング」

また、幻想的な絶滅危惧種を捕まえてコレクションする「つかまえて集める絶滅の森」や、自分で描いた絵が動き、携帯で動かすこともできる「スケッチ環世界」がある「運動の森|学ぶ!未来の遊園地」など大人も子供も楽しめるアクティブ系作品が満載になりました!

引用元:teamlab official「つかまえて集める絶滅の森」
引用元:teamlab official「スケッチ環世界」


国内・海外ホテル格安予約のアゴダ

チームラボ麻布台と豊洲どっちに行く?チケットや混雑状況から見る違い

続いて、混雑状況やチケットの値段など現実的な部分をチェックしていきましょう。

チームラボ麻布台と豊洲 - 違い④ チケット料金

チームラボ麻布台→大人3,600円〜5,600円(価格変動制)
チームラボ豊洲→大人3,600円〜4,800円(価格変動制) >>チケットはこちら

どちらも日にちだけではなく時間によっても価格変動し、夜になるにつれ安くなります。

以前は豊洲「チームラボプラネッツ」の方が作品数や面積が狭く、圧倒的にリーズナブルだったのですが、2025年1月の豊洲拡張以降、値段の差は少なくなりました。



チームラボ麻布台と豊洲どっちに行く? - 違い⑤ 混雑状況

チームラボ麻布台→比較的「余裕あり」
チームラボ豊洲→大体翌月は「残りわずか」

麻布台の「チームラボボーダレス」はオープンから少し経ったとあって、予約状況が落ち着いてきました。

逆に、豊洲の「チームラボプラネッツ」は訪日外国人の10人に1人が行くと言われており、外国人で賑わっていることもあり、さらに、2025年1月22日よりエリアが大規模に拡張してから当日券も含め、残りわずかな日が目立ちます。

どちらにしても、事前にオンラインチケットを購入していくのが、お勧め!!

以下にそれぞれの会場のチケットを、公式サイトよりお得に購入できるリンクをご紹介しておきますね。

Klook で麻布台「チームラボボーダレス」オンラインチケットを早速予約!!>>

Klook で豊洲「チームラボプラネッツ」オンラインチケットを早速予約!!>>


チームラボ麻布台と豊洲どっちに行く?当日の心構えがから見る違い

最後に麻布台と豊洲、当日のファッションや、会場に行く前後にどんな楽しみ方ができるかで比較してみます。

チームラボ麻布台と豊洲 - 違い⑥ ファッション

チームラボ麻布台→滞在時間が長いので履き慣れた靴
チームラボ豊洲→入場時に裸足、水に濡れる

麻布台、豊洲ともに、鏡張りの展示があるので、短いスカートやワンピースで足を運ぶのは避ける方が良さそうです。

また、麻布台の「チームラボボーダレス」は、滞在時間が長いので、スニーカーやぺたんこ靴など履き慣れた靴がおすすめです。

一方豊洲の「チームラボプラネッツ」は、入場する際にまず靴を脱いで素足になります。

ですので、「ブーツ込みでスタイリングしてきた」「タイツを履いてきた」などといったことのないよう、靴を脱いで濡れることを前提にスタイリングを考えてみてください。

それぞれの服装については、こちらの記事で詳しく紹介しています。






チームラボ麻布台と豊洲 - 違い⑦ チームラボ前後に楽しむ場所

チームラボ麻布台→麻布台ヒルズを楽しむ
チームラボ豊洲→会場内のヴィーガンラーメンか豊洲市場

「チームラボボーダレス」は麻布台ヒルズ内に位置しますので、麻布台ヒルズを満喫するのがおすすめです。

ランチもディナーも、またギャラリーもあるので、1日アート三昧な楽しみ方もできそうです。

麻布台ヒルズを一日満喫するなら付近の宿泊をチェック!>>

楽天ポイントが使える・貯まる ・麻布台ヒルズに近いホテルはこちら

豊洲の「チームラボプラネッツ」の場合は、同じ敷地内にあり、チームラボの空間で楽しめるヴィーガンラーメン「Vegan Ramen UZU Tokyo」で楽しむ方も多いようです。

引用元:Vegan Ramen UZU Tokyo

また、事前のモーニングやブランチを豊洲市場で楽しむのもおすすで、加えて2024年にオープンしたオープンモール「千客万来」には、食事どころに加え、温泉も併設されますのでチェックしてみてはいかがでしょうか?

翌朝は早朝から市場でお寿司?!付近の宿泊をチェック!>>

楽天ポイントが使える・貯まる ・豊洲に近いホテルはこちら



チームラボ麻布台と豊洲どっちに行く?作品数や所要時間の違いなど徹底比較!まとめ

今回は、麻布台ヒルズにオープンした「チームラボボーダレス」と、豊洲の「チームラボプラネッツ」、東京にある2つの「チームラボ」について徹底比較しました。

チームラボの麻布台と豊洲、どちらもそれぞれのよさがりますので、ぜひ2箇所とも楽しんでいただきたいですが、ご自身の好みやかけられる時間、チケット料金なども加味し、ぜひ検討の参考にしてみてくださいね。

Recommend

スカイツリー展望回廊は行くべき?展望デッキまでで充分な3つの理由 1

東京スカイツリーは、日本で最も高い建造物と有名で、はるか上空にある展望台からの絶景を楽しめる人気の観光スポット。 東京に来たらと足を運ぶ方も多い場所ですが、いざチケットを購入しようとすると「ん?展望デ ...

品川の水族館どっち行く?マクセルアクアパーク品川 vs しながわ水族館徹底比較! 2

東京都内の水族館といえば、品川の水族館が有名ですが、実は品川には2つの水族館があるのをご存知ですか? 品川駅に近い「マクセルアクアパーク品川」としながわ区民公園にある「しながわ水族館」。 「しながわ」 ...

チームラボ麻布台と豊洲どっちに行く?作品数や所要時間の違いを徹底比較! 3

2024年2月に麻布台ヒルズに「チームラボボーダレス」がオープンし、現在東京には麻布台ヒルズの「チームラボボーダレス」と豊洲の「チームラボプラネッツ」の2つの「チームラボ」があります。 同じ「チームラ ...

-PLAY SPOTS, 期間限定アートイベント
-,